見出し画像

ラリーガ マドリーvsビジャレアル

レアルマドリードのプレッシング

マドリーは,前半,ビジャレアルに押し込まれる展開となった。基本的にマドリーは、ハイプレスに行かず、自陣に4-1-4-1の形でセットする。特にマドリーの左サイドのマルセロ、ビジャレアルの右サイド,チェクエゼが対峙する構図となり、チェクエゼが突破してチャンスを作る形が多かった。マドリーはチャンスを多く作られたが、無失点に押えた。その要因として挙げられるのは,マドリーの最終局面の対応である。特にミリトン、アラバ、カゼミーロのシュートブロック、しっかりとシュートコースに入る対応はさすがであった。キーパークルトワを含め、マドリーの最終局面の対応は,適切であり,1体1の強さを見せた。
後半は、マドリーのボール保持時間が多くなり、押し込む形となった。そのため、プレッシングとしては、高い位置でのプレスも何回か見られた。ボールを奪われた後のネガティブトランジションから即時奪還を数回見られた。

レアル・マドリードの狙いと攻撃

マドリーの自陣でセットした形をとった時の狙いとしては、相手を引き込んで、相手陣内の背後に出来た広大なスペースを使ったカウンターである。特に左サイドのヴィニシウスのドリブル突破、スピードを最大限に活かすことを狙っている。この試合で、ヴィニシウスのドリブル突破は、大きな脅威となり、チャンスも作り出された。この試合では、ベンゼマが不在だったため、ヴィニシウスに早めにボールを預けたり、アセンシオが中央まで入って来て、繋ぎに絡むなどの工夫が見られた。また他の狙いとしては、背後のスペースへの飛び出し、裏に抜けることは狙いとしてあったように見える。また、クロースの大きな展開、サイドチェンジからの早い攻撃の狙いはあったように見えたが、サイドチェンジしてからの早い攻撃には至らなかった。裏抜けでは、ベイル、ヴィニシウス、アセンシオのスピードを活かす狙いだった。ベイルは、前半、右サイドから中央に入ってくる斜めのランニングで裏抜けを行い、前半最大のチャンスを作った。
後半では、押し込む展開の中で、ボールを奪われたあとすぐに高い位置で奪い返す、即時奪還によるチャンス、裏抜け、ヴィニシウスのドリブル突破、サイドの深い位置を取ってからのクロスなどでチャンスを多く作り出した。

マドリーのビルドアップ

ビルドアップでは、クロースが左サイドバックの位置まで降りて、ボールの出し手になる。マルセロが高い位置を取るという構図が多かった。クロースが降りることでクフリーでボールを受け、ロングボールによるサイドチェンジ、配給によってプレス回避する場面が多く見られる。マドリーによくある形だ。

ビジャレアルのビルドアップと攻撃

ビルドアップ時の形である。このように左肩上がりに可変する。前半では、チェクエゼの突破を意図的に狙っていた。あえてチェクエゼを孤立させ、マルセロの背後のスペース、ドリブル突破を狙う。右サイドバックは、マドリーのヴィニシウスを警戒して上がらない。ロチェルソは、この試合で移籍後初先発、上手く攻撃に絡んだ。前半は、チェクエゼのドリブル突破からのチャンスが目立った。前半は、マドリーがボールホルダーに厳しく寄せきれてない場面も多かったため、チャンスを多く作れた印象。前半、得点を決めなければならなかった。
後半では、マドリーに押し込まれたため、トップのダンジュマに当ててキープして時間を作ってもらうことを狙ったが、ミリトンの対応により抑えられた。後半は、チャンスが圧倒的に減った。

ビジャレアルのプレッシング

ビジャレアルは、4-4-2の形で、ゾーン2、中盤ミドルゾーンにセットする形で待ち受けた。ある程度、引き込んで、マドリーの左サイドのスペースをチェクエゼが使うことを狙った。後半は押し込まれた展開であったため、最終ラインも低くなり、4-4-2の形で攻撃を受ける時間が多かった。

久しぶりのガレスベイル

コンディションは、良かった印象。8月以来のマドリーでの試合になったが、チャンスは作り出した。決定機もいくつかあったが、決めきれなかった。得点が生まれればなお良かった。裏を狙う動きも多く、そこからチャンスになる場面も。アンチェロッティ監督だからこそ、試合に出れた。アンチェロッティ監督のマネジメントである。ベイルの復活は、大きな戦力となるはずだ。メンバーが固定化されているマドリーでは、厳しい立ち位置にいるのは間違いないが復活の兆しが見えた試合であった。アザール、ベイル、この二人の復活、かつての輝きを取り戻してもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?