マガジンのカバー画像

MAGAZiNE:ホリスティック研究室+

119
ホリスティック研究室+(ぷらす)が発行しているマガジンです。様々な担当者が、からだをホリスティックに伝えていきます♡お楽しみに。「必要としている人に必要な情報が届くように」がテー…
運営しているクリエイター

#ヨガ

踵体重と足の指先

2ヶ月の夏休みを経て、久々の投稿となります。皆さん、お元気でしょうか。 2ヶ月前まで地道ぃ…

16

縮める?伸ばす? 等尺性収縮とお尻

「筋肉が力を発揮する時」と聞いて思い浮かぶのは筋肉がキュッと縮まっている感じではないでし…

松永有紀
1年前
16

顎の上がり過ぎ?引き過ぎ?最適な位置の見つけ方

証明写真のような写真を撮ってもらう時に「顎を少し引いて」と言われたり、 「顎が上がってて…

肘を伸ばし過ぎていませんか? 「肘の過伸展WS」参加レポート

肩凝り、首や腰の痛み… 現代人とは切っても切れない不調の原因は、膝や肘を過伸展(伸ばし過…

松永有紀
1年前
4

脳の指令を体に一瞬で伝える力

・目の前に急に障害物が現れたら、ぱっと避ける、あるいはつまづかないようにまたぐ。 ・段差…

松永有紀
1年前
7

なんとなく体の調子がいい -それはきっと「応用力」のおかげ

ピラティスやヨガなどのボディワークのレッスンを週に1度程度受ける習慣が継続している人達か…

松永有紀
1年前
9

柔らかいハムストリング、よく動く股関節、強い体幹部のために「祈ること」が有効?!

サッカーワールドカップも佳境に差し掛かってきました。 テレビに映し出されるドーハの街並みを見て、ムスメ(中2)が 「モスク見てみたいなあ」 とつぶやくので、先日、東京で1番大きなモスクを見学に行ってきました!! 代々木上原にあるモスク、東京ジャーミイはイスラム教徒でなくても誰でも入れます。 私たちが訪れた日はちょうどバザーをやっていてとても賑やか。 noteを愛読しているじょいっこさんもちょうどこのバザー期間に訪れていたようで、「もしかしてすれ違ったかも?!」とち

足の小指をぶつけないために

テーブルや椅子の脚に、自分の足の小指をぶつけてしまうことはありませんか? 思わず飛び上が…

松永有紀
1年前
12

「よい姿勢」のために 意識したいちょっとしたこと

「姿勢をよくしよう」と思って自分なりにやってみるのだけど、どうも疲れてしまう、大変だよな…

松永有紀
1年前
7

あなたの骨盤、歪んでる?「矯正」が必要?!

巷で見かける「骨盤矯正」という言葉。 私の骨盤も歪んでいるかもしれない、骨盤矯正を受けた…

松永有紀
1年前
10

運動指導者に大切な力

ボディメイクを頑張る知人とやり取りしていて、ああ、私は指導者に恵まれていたんだなあ、と改…

松永有紀
1年前
10

動く場所はどこ? 自分の体が硬いと信じている人が知らない意外なポイント

体が動く場所はどこでしょう? と聞かれて的確に答えることはできますか? 改めて聞かれると…

松永有紀
2年前
5

「トング」のイメージで軸をまとめる ダンス基礎基礎WS Part3 第3回 「スーブルソー…

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3の第3回は「スーブルソー(…

松永有紀
2年前
5

運動中、◯◯筋を使おうとして使えてますか?

1人で運動していたら自分で考えない限りないと思うけれど、動きを見てもらったりすると、よく言われるのが 「◯◯筋使って」 「△△は使わないで」 …なんていう指示。そう言われた時、あなたはそれを使えてますか?使えてなかったら、どうしたら使えるんだろう?そして、指導者側からしたら、どう伝えたらいいのか。 今回は、言われる側(生徒側)、伝える側(指導者側)、両方の立場からみていきながら、今後の改善につながるようにしていけたらと思います。 前提として、筋肉自体は自分の筋肉名は知