マガジンのカバー画像

MAGAZiNE:ホリスティック研究室+

119
ホリスティック研究室+(ぷらす)が発行しているマガジンです。様々な担当者が、からだをホリスティックに伝えていきます♡お楽しみに。「必要としている人に必要な情報が届くように」がテー…
運営しているクリエイター

#ダンス基礎

軸があってひっくり返る  ダンス基礎基礎WS Part3 第5回 「シェネ、総復習!!」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3は先日いよいよ第5回、最終…

松永有紀
2年前
10

「力を抜く」には「気をそらす」

私のバッグの中には「アンパンマンのシール」がいつも入っています。 何のためかって? 大泣…

松永有紀
2年前
12

「半身」と「半身」で「全身」 ダンス基礎基礎WS Part3 第4回 「両脚⇄片脚ジャンプ…

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎WS、移動がテーマの Part3は早くも第4回!! 今回の…

松永有紀
2年前
6

少しの進化も見逃さない ダンス基礎基礎WS Part 3 第2回 「シャッセ」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎ワークショップ、「移動」がテーマのPart 3、第3回は…

松永有紀
2年前
6

軸脚こそが移動の要!! ダンス基礎基礎WS Part 3 第1回 「タン・リエ」

ロルファーユキ先生によるダンス基礎基礎ワークショップ、待望のPart 3が始まりました。 Part…

松永有紀
2年前
9

骨盤は無理して立てないでもOK!!

ピラティスやヨガのレッスンでマットに座る際、よく注意されるのが 「骨盤を立てて座る」 こ…

松永有紀
2年前
12

ダンスの脚の出し方は美しく歩くためのヒント ダンス基礎基礎WS Part 2 第5回 「総復習&ロン・ド・ジャンブ」

「ダンス基礎基礎ワークショップ Part 2」もいよいよ最終回。 最終回のテーマは「総復習&ロン・ド・ジャンブ」でした。 ロン・ド・ジャンブとアラベスク「ロン・ド・ジャンブ」は片脚を前、横、後ろにぐるっと回す動き。 前、横、後ろに足を出すタンジュができればそれをスムーズにつなげるだけです。 が、ここで私の弱点が露呈。 横タンジュを、股関節が外旋できている角度より後ろに出していたせいでつま先がしっかり伸びず小指が浮いた状態になってしまっていたのです。 これ、実は先日

素早くできるようになりました! ダンス基礎基礎WS Part 2 第1回 「クペ/パッセ」レ…

ロルファーユキ先生の「ダンス基礎基礎ワークショップ」、Part 2がいよいよ始まりました。 パ…

松永有紀
3年前
5

軸に集める ダンス基礎基礎WS第5回 「ススー・ジャンプ」レポート

ロルファーユキ先生の「ダンス基礎基礎ワークショップ」いよいよ最終回、第5回のレポートです…

松永有紀
3年前
4

正しく膝を曲げられますか? ダンス基礎WS第2回 「プリエとターンアウト」レポート

ロルファーユキ先生のダンス基礎WSレポート、第2回のテーマは「プリエとターンアウト」です。 …

松永有紀
3年前
7

美しくつま先を伸ばすには? 「ダンス基礎ワークショップ」レポート 第1回

今月よりロルファーユキ先生の「ダンス基礎ワークショップ」0期が始まりました。 バレエを始…

松永有紀
3年前
8