マガジンのカバー画像

MAGAZiNE:ホリスティック研究室+

119
ホリスティック研究室+(ぷらす)が発行しているマガジンです。様々な担当者が、からだをホリスティックに伝えていきます♡お楽しみに。「必要としている人に必要な情報が届くように」がテー…
運営しているクリエイター

#肩こり

顎の上がり過ぎ?引き過ぎ?最適な位置の見つけ方

証明写真のような写真を撮ってもらう時に「顎を少し引いて」と言われたり、 「顎が上がってて…

早起きで悪化するアレ

すっかり暖かくなって、私の住む東京も「春!」という感じになってきました。 春といえば新生…

松永有紀
1年前
16

せっかちな頑張り屋さんのセルフケア

なにかとせっかちな頑張り屋さんは、いろんな行動も早かったり、アクティブに動けたり、時間を…

「手」をケアして全身のケアに

寒い日が続くと、つい全身に力が入りがち。寒さに限らず、緊張している時や、慌てている時、急…

運動していない体も頑張っている!! 頑張り過ぎているところをねぎらおう

「体を動かすのは久しぶり」、「運動経験はほとんどない」、そんな方が私のピラティスのレッス…

松永有紀
2年前
16

椅子を自分に合わせよう

世の中にはいろんな椅子があります。おしゃれな椅子、くつろげる椅子、座りこごちの良い椅子……

猫背 VS “良い”姿勢

猫背か、良い姿勢か。どちらがいいですか?と聞かれたら、「良い姿勢です!」と答える人が多いのではないでしょうか。 そう、世の中は、「良い姿勢は良い」論が占めています。誰も猫背がいいなんて、なかなか言ってくれません。ですが、以前書いたと同じように、猫背にも、いわゆる“良い”姿勢にも、同じように良いところと悪いところがあります。今回はそこを紹介していきたいと思います。 実はどちらもダメなケースがある*ここでいう“ダメ”というのは、身体にとって負担という意味で使っています。 猫

肩こりの原因って運動不足なの?

万人の悩み(いや、そうでない人もいる)である肩こり。私も長年肩こりで悩まされ、頭の中をカ…

“なんとなくの不調を抱えながら生きていくもんだよね?”という呪縛

大分のスタジオセウスさんは、私がたびたび出張セミナーをしているスタジオ。主宰の二宮幸子さ…