見出し画像

米国AmazonでのKindle本のWhispersync: とってもおススメ!ただし、買うときにはこんな風に(大改訂)

本家のアメリカのAmazonでは、Kindle本とAudibleを購入するとWhispersyncと言って、電子書籍とAudibleが連動するサービスがあるというのを知ってからはや数年たちますが、今までその恩恵に浴す機会がありませんでした。他の人も多数の記事で言及しております様に、日本のAmazonでは実現していない機能だからです。

日本のAmazonにWhispersyncのヘルプページがあって、やり方も書いてあるのですが、今まで試した本ではまだ一度もできていません。例えばこんなページがいくつかあり、手持ちのKindle端末やらiPhoneのアプリなどでさんざん試したのですが、今まで一度も成功していません。

しかし、こちらのnoteで投稿したように、iPhone アプリのKindleとAudibleをアメリカのAmazonアカウントで設定すると、ようやくWhispersyncができました。

以下にその方法を示します。なお、ここで想定しているのはアメリカのAmazonのKindleとAudible の本を購入してWhispersync を利用しながら読書を楽しみたい人を対象としています。

Whispersyncの機能は不要で、Kindle本とオーディオぶがあれば、自分で好きに読むので大丈夫な方でも、アメリカのAmazonを日本で利用したい方には参考になるかと思います。後述しますが、日本にお住まいの方がアメリカのAmazonで電子書籍とオーディオブックを買う時、その順番には気をつける必要があります。どうぞ最後までお読みください。

1)アメリカのAmazonアカウントで、KindleとAudibleの連携した書籍を購入する。

本投稿のタイトルに「大改訂」とつけたのは、このパートに関する内容を大幅に改定しているからです。

以前は、購入の順番はAudibleの本を買ってからKindle本を買うことを超絶的にお勧めしていました。

上述しました通り、日本のAmazonアカウントで購入した書籍は今のところWhispersyncはできません。これは2023年1月時点でも変わっていませんが、もっと便利に購入できる方法が見つかりました。


Whispersyncが可能な作品の見つけ方

以前、この記事を投稿した時は、Amazonのページに表示されるリンクを試して買ってみて、うまく行けば万歳!という方法でした。
しかし偶然、こんなページを見つけました。

なんと7年も前に公開されている記事でした。この方のやり方ですと、私のところで推奨している、まずはAudibleからというやり方ではないのですが、まずはこの方の方法で試してみたところ、上記の「赤毛のアン」でWhispersync対応のKindleとAudibleが見つかりました。

とりあえずどちらが良いか、もう少しテストしてみますが、現時点では次のやり方になります。

①まずはKindleのページで書籍を探す。

アメリカのAmazonアカウントにログインして、Kindleの検索ページに行きます。

Amazon.com: Kindle Store

このページで、自分がほしい本を検索します。

②欲しい本に、「Add Audible Narration」の記載があるものを見つける。

今回の「Anne of Green Gables」で検索して、トップに表示されるのがこのKindle本になります。

この本の「1クリックで購入」の下のところをご覧ください。
「Add Audible narration to your purchase for just $7.49」と表示されているのが見えると思います。

これがWhispersync対応のAudibleが設定されているKindle本であることを示します。

③7.49ドルって、月額クレジット(コイン)より安い!

Kindle本によって、これより高い値段のAudibleもありますが、いくつか見た限りでは、たいていの場合7.49ドルでKindleとセットのAudibleが購入できるケースが多いようです。

これだとアメリカのAudibleの月額会費14.95ドルより安いので、月一冊ぐらいしか買わないのであれば、クレジット(日本のAudibleの昔のコインと同じ)を毎月購入するよりはるかに安い金額になっています。

④既にアメリカのAmazonでKindle本は購入済で、この本に該当するAudibleを見つけ出す方法

さて、こんな疑問がわく方もいらっしゃると思いますが、上記のリンクでも紹介されていますように、アメリカのAmazonにログインした状態で、Find Your Match というページをご覧いただくと、自分が持っているKindle本にWhispersyncが設定されているAudibleを見つけることができます。

Find Your Match
(アメリカのAmazonにログインしてご利用ください。)

以前はWhispersync対応のKindle本とオーディオブックを買って、聞きながら本を合わせて読みたい場合購入の順番は、必ずAudibleの書籍を先にすることをお勧めしていました。この投稿の最後に、過去の失敗談を記載しておりますが、その経験などからも、オーディオブックの購入が優先で、その後にKindle本が良かったのです。
しかし、最近では日本のIPアドレスで買えないものは、最初から表示されていない模様です。(赤毛のアン・シリーズの2作品が、アメリカではAudibleがあるのに、日本からは買えない。これらの作品は、ログアウト状態のアメリカのAmazonでは表示されますが、ログインするとその商品が消えてしまう事からもわかります。

以下の記事の「膨大にある赤毛のアン(英語版)のKindle/Audibleバージョン」をご覧ください。

参考)Whispersync対象作品の表示

上記の方法で検索すれば、Whispersync対応のKindle/Audible作品は容易に見つかりますが、下図のようなマークがあれば、アメリカのAmazonでWhispersyncが可能な本として販売しています。

画像6

上記の手順で、オーディオブック(先)とKindle本を購入すると、スマホのアプリを使って、Whispersyncができるようになります。

ここまでで、Whispersync可能なKindle/Audible作品は見つけられるようになりました。
それでは、購入したKindle/Audible作品をスマホで利用するための方法を説明いたします。

2)Whispersync機能の使い方

①スマホのKindleアプリに、アメリカのAmazonのアカウントでサインインする。

スマホのKindleアプリをダウンロードして、アメリカのAmazonアカウントでサインインします。

アメリカのAmazonのアカウントでログインする方法はこちらのnoteを参照くださいませ。

下図はiPhone のKindleアプリでアメリカのAmazonアカウントでサインインした状態。上述の通り、Whispersync 失敗してしまった「Star Wars: Queen's Shadow」と成功した「Master & Apprentice (Star Wars)」とが並んでいます。

ここで、Whispersync のためにAudibleのアプリは必要ありませんでした。スマホのKindleアプリのみでOKです。

画像6

KindleとAudibleを購入してある本は、その本の右上の方にWhispersyncができる表示があります。こんな感じです(下図の黄色枠を参照)

画像7

この本をダウンロードして開いてみましょう。ダウンロードしたばかりだと、日本のKindle本とあまり変わらないようにみえますが、ちょっとだけ待っていると、下図のようにページの下段右にヘッドフォンのデザインが表示されるようになります。

画像8


②Kindleアプリの書籍から音声をダウンロードする。

さらにもう少し待っていると、オーディオブックのダウンロードができるようになります。(下図参照)

画像9

この表示の「タップしてダウンロード」するとオーディオブックをダウンロードできるようになります。完全にダウンロードされていなくても、途中で再生が可能になります。こちらも画像を撮りましたので参考にしていただけます。

画像10

ここまで来たら「見せてもらおうか、Whispersync の実力とやらを!」っていうことで、さっそく再生させてみます。動画はさすがにやりすぎなので、写真でご勘弁ねがいますが、こんな感じで今、読み上げている個所がハッチングされたかたちで表示されます。

画像11

じっさい、音と文章が連動して動いていく、「カラオケ読書」のようなのはたまりませんね。
こちらの画像だけだと、若干分かりにくいので、スマホのアプリでWhispersyncの実際の動画をテストで撮って見ました。

動画が貼り付けられなかったので、動画をリンクしたTwitterを置いておきます。


③Whispersync 中に単語を調べると、読み上げも止まる。

今回、Whispersync に成功して感動していたのですが、もっと驚いたと言いますかさらに感極まったのがこの機能でして、途中で単語を調べようと単語を長押しすると、読み上げがストップします。

これはすごい。

たまたまこの単語を長押ししたらハッチングは消えて、読み上げはストップし、ちゃんと英和辞典の意味が表示されます。(この文脈では、dashedの特殊な意味ではなくて、dashの過去形ですが。)

画像11

言うまでもないことですが、Whispersync なしでも、KindleとAudibleのコンテンツがあれば、読み上げる音声を聞きながらKindleを読み進めることは出来ます。

一昔前でも、本と音声を同時に入手して、朗読を聞きながら読書しようと思えば、ペーパーバックとCDを買い、本を片手にCDプレーヤーで朗読を流しながら聴くこともできた訳なので。

それがスマホだけでどちらもできるようになり、更に辞書も引ける。

これだけでも感動ものでしたが、以前は単語をクリックして意味を調べている間にも、オーディオブックの読み上げはどんどん先に進んでし待っていました。

しかし、今度はWhispersync で朗読と朗読箇所の表示では単語を調べようとするとちゃんと止まってくれます。

単語調べを終えて、ページをクリックしてもすぐに読み上げがスタートするわけではなく、改めてページの真ん中をタップして、音声の再生をスタートさせる必要があります。

ですが、Whispersync 対応でない場合、先に進んでしまった読み上げ個所を探したり、その間に飛んでしまった文章を急いで目で追ったりするのに比べるとそんな面倒なことをしなくても良いのは、もう快感に近いものがあります。

これ一回、経験してしまうと洋書はAudibleとKindleのWhispersync 、もうやめられないですね。

超絶お勧め。

こんなに苦労してたどり着いた甲斐があったというものです。

④Kindle/Audible 連携

上記の通り、Kindleアプリだけで読書とオーディオブックのリスニングが同時にできます。

それでは、Audibleのアプリもインストールして、そちらで聞き進め、それからまたKindleに戻ってきたらどうなるか?

KindleでWhispersync で読もうとすると、「別のアプリで違うところをお読みです。同期しますか?」みたいな質問が表示され、「はい」と押すと、Audibleで読み進めたところまで自動的に進んで、そこから再生してくれるようになっています。時間の経過をうまく表示できてませんが、この記事を書きながらAudibleだけで読み進んだ後で、Kindleに戻ってきたときの状況が下図です。11ページほど進んでいるのがご覧頂けます。

画像11

この機能は、アメリカ人なら耳で聞いて読書が進むでしょうが、日本人で英語の学習を兼ねて、聞きながら読むのであればAudibleのアプリはあまりいらないかもしれません。

ですが、たとえば散歩やジョギング、通勤途中で聞くだけの時はAudible で聞き、電車や昼休み、あるいは帰宅後に先ほど聞いた部分は飛ばして、続きから読書をする、といった使い方もできるので、知っておくととても便利なことは間違いありません。

※ 注記:Audible を聴いて、ただちにKindleに戻ってきて Whipersync をスタートさせてしまうと、この「同期しますか?」のメッセージが表示されないことがありました。同期の確認を取る前に稼働したデータが上書きされるのかもしれません。理由は分からないのですが、念のため記載しておきます。

最初の note を書きだしてから、だいぶ時間が経ちましたが、実際このWhispersync を体験したらやめられない。

既に日本のAmazonで買ってしまったKindle本やオーディオブックももう一回買いなおしても良いかなと思えるほど。

本当に感動しました。

Whispersync は良さそうだけど、面倒と思われている方の参考になれば幸いです。

3)Whispersyncの機能:端末および日米アカウントでの違い

本投稿では、米国のAmazonアカウントで、スマホのKindleアプリをベースにした利用の仕方を説明しています。
Kindle/Audibleのアプリ、Kindle端末、それらと日米のアカウントのそれぞれで何がどう違うのかを別の投稿に整理しています。

それぞれのアカウントで何がどう違うのか?ということについては以下のリンクをご参照ください。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
何か質問などございましたら、ご遠慮なくコメントにご意見・ご質問をくださいませ。


参考:過去の失敗経験

日本在住でも、アメリカのAmazonのアカウントがあれば、Kindle本は原則としてほぼ購入できます。しかしAudible については作品によっては日本在住者(技術的には、日本のIPアドレスからアクセスしている人のこと)は買えない作品があります。

このため、最初にKindle本を買ってからAudibleを買おうとすると、居住国制限でAudibleは買えないと言う悲しい結果になることがあります。(実際、私がそれをやってしまった。)

Kindleを先に買ってしまった失敗例⇒その後、成功しました!

この写真は、ご覧の通り2021年1月1日に購入したKindle本です。Audiobookも値段が示されています。9.99ドルかAudibleのCredit(日本ではコインと呼んでいるようですが)で買えるとなってます。また下の方にWhispersyncができるようなマークも表示されていますよね?

今年の正月一日に喜んで買おうとしたのがバレバレな購入履歴なわけですが、このKindle本を購入した後でAudibleを買おうとしたら、居住地制限で販売できない、みたいなエラー表示が出て轟沈した作品(Star Wars: Queen's Shadow)でもあります。

なんとAudible購入できた!(2021年5月15日追記)

この記事は2021年1月19日に最初に投稿しました。

その時は上述した通りに「Star Wars: Queen's Shadow」はエラーが出てきて買えませんでした。

ところがたまたま先ほど試してみたところ、なんと買えちゃいました!

ちょっと血迷って、試しにポチっとしたので成功すると思ってなかったのですが、これできるんだったらクレジット(日本で言えばAudibleコイン)をもらってからにするのでした...

なぜ、以前だめだったものが買えるようになったのか?理由まではさすがに分かりませんが、かつて日本のAmazonでは購入できなかったタイトルが入手可能になっているようです。そのことをまとめてみました。

(2021年5月15日 追記終)

改めて自分の書いた記事を参考にしつつ、買えそうな本を選んだうえで、最初にオーディオブック、その後でKindle本を購入した記念すべき第一号がこちら。「Master & Apprentice (Star Wars)」です。

上記の通り、まずは居住地制限がついているかもしれないオーディオブックを先に購入しておけば、Kindle本を買ってしまった後で居住地制限のせいでオーディオブックが買えなかった、などという「悲劇」を避けることができます。

Whispersyncで読書を楽しみたいのなら、先にオーディオブックを買いましょう!

参考までに、「Master and Apprentice」は日本のAmazonでもKindle/Audibleともに購入できます。下のリンクはKindle本ですが、リンク先でAudibleも選べます。もちろん、現時点では日本のAmazonアカウントはWhispersyncはできませんが、朗読のJonathan Davis、とても上手です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?