見出し画像

七月戦役オープンテスト・2更新目

四輪バイオ兵器搭載機・グレモルン。

いぬです。いぬはいます。

七月戦役、意外と懐が広いんですね。こうした胡乱なファンアートも受け入れてくれる……えっ、運営?

更新結果の前に

前回言っていた「次火力強化100%パイル次火力強化200%時倍化聖句は乗るのか」の検証結果から。結論から言うと乗ります
ただしパイルの次火力強化倍化効果はパイル自身で攻撃する必要があり、パイルで倍化して別の火器で倍化聖句、はできません。

あと、榴弾砲で敵を複数撃墜したらその数だけ逆関節脚の「敵撃墜時行動追加」が発動すると思っていました。実際は発動しません
そもそも敵全体を攻撃するのは副次効果で、狙った敵1体を撃墜しないと逆関節脚の効果は出ないのだとか。

2更新目を受けて

今回も無事生還。ポルターガイストNyTiNyを鹵獲しました。いや前回拾ったのと性能同じなんですけれども。

さて、リプレイは自身が参加した戦場だけを見るものだろうか。いや、そうではない(反語)。
戦場の数は前回の1/8くらいになったものの、参戦人数は多いところだと前回の4倍になっているので、ログが長い。誰々の動きを確認したい、となったら「目の(愛称)」とかでページ内検索しましょう。

トレンド火器は榴弾砲、ショットガン、いつもの速射砲。電磁ブレードも数を増やしている印象があります。小型推進機→大型ボイラーも広まってきましたね。

今回気になったのはEno.10・蠍火さん、Eno.42・J.I.A(ジア)さん、Eno.99・九十九さん。順に見ていきましょう。

蠍火さん

ナパーム砲→ヒートソード
速攻による行動時加速から加速時敵炎上ナパーム砲、さらに敵炎上時攻撃ヒートソードを見舞う。ヒートソードは攻撃前に敵の耐久を減少するので、ハマれば大きいダメージが出ます。
ゆくゆくはナパーム砲をナフサフレイム火炎放射器に換装したり、背面に炎殺投擲砲を積んだりしたくなりますね……。

J.I.Aさん

逆関節脚
Eno.48・ユスコさんとも迷ったんですが、戦場選びから僚機とのシナジーから完成度が高かったのでご紹介。先の記事で、パルス砲の挙動についてのツイートを引用させていただいた方ですね。
索敵を僚機・Eno.5・sootさん(なんとレーダー5本搭載)にお任せし、3基も積んだ小型推進機による加速から大型ボイラーパルス砲火力増加して、覚醒速射砲で1機ずつ撃ち落としていく。さながらポイントマンとスナイパーのようでした。
ソロだったり、逆に大規模な戦場だったりすると、このアセンブルをそのまま真似ても、あんまりうまくいかないと思います。そういう場合はEno.48をチェック。

九十九さん

電影劇場装置→榴弾砲

表象侵略兵器を装備した機体は、行動時に戦場の表象減衰カウンターを増加させます
表象減衰カウンターが1以上ある場合、最終ターンの開始時に、全ての敵のHPを対象の最大HPのx%を減少させます
これは耐久で軽減できません。xは全ての味方の表象減衰カウンターの合計です
電影劇場装置
《電影劇場》
【行動時】自機:攻撃キャンセル→他全味方:次火力強化

パッと見はバフをするだけっぽい。1戦闘の行動回数もたかが知れているので、削れてせいぜい10%程度だと思っていました。実際には「攻撃をキャンセルするたび、表象減衰カウンターを増加」するらしい。
ここに敵全体を攻撃する榴弾砲があります。そう、1行動で(敵の数+1)個カウンターが増加します。あとは50ターン耐えるだけ。火力はいりません、というか攻撃できません。
ちなみに今回の戦闘では、70ほどのカウンターがたまっていました。耐久無視最大HP70%ダメージ。相手は死ぬ。

更新3回目の行動

運営一押しの重量二脚・ゴライアス君が作製できるようにはなりましたが、もうしばらく軽量飛行脚でいるつもりです。たぶん。週明けには気が変わっているかもしれません。

頭部:アーマーレドームBeBeBe
腕部:悪鬼BeBeBe
操縦棺:圧壁操縦棺ZrZrZr
脚部:高速推進飛行BeBeBe
エンジン:大型ボイラーNyNyNy
索敵:アーマーレドームNyZrZr
主兵装:焦熱竜巻NyNyNy
副兵装:電磁ブレードNyNyVs
背部兵装:速射砲VsVsBe
機動補助:二輪駆動輪VsVsDu

自由枠1:二輪駆動輪NyNy
自由枠2:大型ボイラーNyNyNy
FAB装備

次回から敵陣が船ばっかりになるので、主兵装パイルで2-3行動もかけて敵を倒していると間に合わないのだ。というわけで「加速時効果30回ごと敵全体300ダメージ」で削り、覚醒背面兵装で一射一殺

移動は西方向、【赤渦】へ。ソニックカラテかコアトルが落ちてこないかなって。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?