見出し画像

零錆戦線・10更新目

さまざまな仕様変更

次の次の更新から、共鳴に調整が入り、火器が装備可能になる枠が増え、状態異常累積の仕様が変わります。それぞれ見ていきましょう。

共鳴の仕様変更

この期に及んで共鳴時効果腕を!? と思っていたんですが、こういう調整が来るなら納得です。
レーダー数が最大共鳴回数である点は変わりませんが、共鳴回数上限1回にして頭打ちにするという調整ですね。ストレイキャット・フレームの効果も乗算ではなく加算になり、かなりおとなしくなりました。頭部FCSとを積んだストレイキャットなら最大共鳴回数5回になりますが、絶滅戦場でもスロット足りないのでは?
私も最終形態ではレーダー3基積み予定だったので、アセンブルを考え直す必要がありますね。

武器腕、ガンヘッド、解禁

腕スロットに火器、つまり格闘射撃との両種が、頭部スロットに射撃火器が搭載できるようになります。特に頭部は頭部レーダー射撃火器をめぐる背部兵装並みの激戦区に。
とはいえエンジンを2基以上積めるフレームや絶滅戦場以外には、それほど影響はないような気もします。

状態異常と遅滞戦術と

状態異常累積が100を超える、または120ターンが経過すると、[異錆]タグを得るようになります。これは状態異常遅延とを無効化し、さらにダメージを+30%しますが、代わりに耐久値によるダメージ減衰を半減します。例えば耐久75以上100%軽減するところ、異錆を受けると50%軽減になってしまうわけですね。
搦め手だけでは敵は倒せなくなるので、攻撃はしないにしても錆びる前に死ぬほど炎上させておく、みたいな手法が必要になります。
ところで思念制御識《傷跡》にはあらゆるダメージを無効化する永劫があります。もしくは僚機とともに《連環》から連鎖復活してもいい。殴った方が早い、それはそう。

更新を受けて

今回も無事生還。企業への協賛が一手遅かったなというのはありますが、それはそれ。
次回以降に調整が入るのでそのまま採用とはいかないと思いますが、アセンブルをご紹介するのはEno.127・YAMATO・平太さん、Eno.156・ネレさん。順に見ていきましょう。

YAMATO・平太さん

頭部:追風リンクヘッド         【必殺覚醒時】連動
腕部:赤鬼             【捕捉時】耐久
操縦棺:トイボックス        【回避時】連動
脚部:盾二脚            【加速時】耐久
エンジン:軽量化超高質化風洞ボイラー【加速時】超速条件捕捉増加
エンジン:リンクボイラー      【捕捉時】優位条件連動
主兵装:軽量化超高質化ボルトチャージ【捕捉時】加速、攻撃
副兵装:軽量化超高質化ボルトチャージ【捕捉時】加速、攻撃
背部兵装:狙撃砲          【捕捉時】1T以内条件破壊、攻撃
機動補助:多段推進器        【被攻撃時】連動条件加速

アサルト・フレーム採用中量級二脚。狙撃砲による先制攻撃からボルトチャージで加速、風洞ボイラーによって捕捉回数を増やし、リンクボイラーで得た連動で多段推進機を回してさらに手数を稼ぐアセンブルです。
追風効果もあって1ターン目に超速に到達しています。はやい!

ネレさん

頭部:追風リンクヘッド     【必殺覚醒時】連動
腕部:ゴリラ          【被攻撃時】加圧、連動条件加圧、遅延
操縦棺:低質化エクストラハート 【必殺覚醒時】加圧
脚部:速攻レックス       【敵撃墜時】耐久、加速、追加捕捉
エンジン:リンクボイラー    【捕捉時】優位条件連動
索敵:広域レーダー       【捕捉時】【共鳴時】ロックタイム増加
主兵装:連鎖徹甲砲       【被攻撃時】連鎖条件10敵機攻撃
副兵装:連装砲         【捕捉時】連動条件攻撃
背部兵装:重装化小型粒子銃   【粒子累積時】【共鳴時】破壊、攻撃
機動補助:多段推進器      【被攻撃時】連動条件加速

こちらも連動型アセンブル、ただし連鎖徹甲砲による広域殲滅を目的としています。ティタン・システムを起動し、広域レーダーによる先制共鳴から小型粒子銃をばらまき被攻撃時攻撃を誘発。ゴリラ多段推進機とで連動を消費し、連鎖徹甲砲につなげています。

更新11回目の行動

次なる正体不明は『胡蝶の風』。ベヒモス並みのHPと耐久値、60加圧条件で全機に共鳴障害をばらまく、高耐久デバッファーです。

頭部:広域レーダー       【捕捉時】【共鳴時】ロックタイム増加
腕部:マンティス        【捕捉時】加圧
操縦棺:低質化エクストラハート 【必殺覚醒時】加圧
脚部:速攻レックス       【敵撃墜時】耐久、加速、追加捕捉
エンジン:超重装化風洞ボイラー 【加速時】捕捉増加
索敵:アーマーレドーム     【被攻撃時】【共鳴時】耐久
主兵装:超重装化小型粒子銃   【粒子累積時】【共鳴時】破壊、攻撃
副兵装:拡散火球砲       【捕捉時】加圧、攻撃
背部兵装:アーマーレドーム   【被攻撃時】【共鳴時】耐久
機動補助:コアトル       【共鳴時】加速、遅延
自由枠:術導呪界鎌       【捕捉時】加圧
自由枠:重装化大型ボイラー   【加速時】加圧

ヤマツミ解放。ですが実際に積むのは次回になってからですね。重量級小型粒子銃が出品されていたので早速乗り換えました。

移動は西、【赤の海】へ。第二部はここから始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?