見出し画像

\#847/ガムトーク030【池の話】♪角刈書店さんに感謝。

【第847回】【エンタメとは言えませんが若尾光一朗】【令和4年9月22日木曜日】

以下作中

ガムトークさんにお題を頂くようになり毎日が楽になりました! (個人の感想です。)

トークといえば【ガムトーク】
さてさての第三十回目に
引き当てましたのは・・


池の話


池の話 ですね

そうですね、お話しますね

タイル池わからないですよね

多治見市弁天町の自宅の近くにタイルでできた山脈(廃棄タイル置き場というかなんでしょう柵もなく普通に登山できました)がありました
その中腹に自然(人工?)にできた池がありました
その池で、飛び石ならぬ飛びタイルを毎日やっていた体験(日々は低学年)を思い出します
現在は、国道19バイパスになっています

とんぼもタイルも飛んでいた
宝石のようなタイル
お皿のようなタイル
お風呂の壁用
さまざまなタイルの山と池でした

タイル山登山中の楽しみタイル池の話でした

 タイル山のてっぺんから夕焼けを見た国鉄中央線(国道248線ガード)の上のもくもく機関車と沈む黄色い太陽とトンボ


どんな環境や
大阪万博開催の五年前位の遊び場
タイル山とタイル池











つづく
若尾光一朗


私の今聴いている【秋の歌】
原田真二「てぃーず ぶるーす(ティーンズブルース)」1977年
#松本隆 #吉田拓郎
Youtubemusic ありがとう
 ウィキペディアありがとう


丸栄二階無印100均一オーガニックセルフ自販コーヒーテーブル



 
  〈バアァ♪〉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?