見出し画像

保育士ママの1日

この半年のこと

 別のマガジンで公開していますが、保育士証が届いた後、縁あって保育園で働くことになった。10月に保育士証が届いてから、働き始めたのが12月。私の場合、それまでしている仕事も続けたい、当時で保育園児2人がいるという採用する側からしたら敬遠したくなる点、さらに資格取得して間もないというのに、雇用先はそんな私をよく採用してくれたな、と思う。

 12月からの入職だったので、半年ちょっと経過。この間、たった半年ながらそれってどうなの? と思う場面にもたくさん遭遇してきた。まったく不満がないわけではない。それでも私は働かなければならない、という気もちが強く、今のところは、雇用先から「あなたは必要ないです」と言われない限りは、今の職場にしがみつく予定。
 パートではあるけれど、私が担当しているのは早朝枠。時間は短いけれど平日であればほぼ毎日出勤している。時間は短いし、早朝枠が終わったらどこかにフォローに入るのだけど、勤務終了の時間はだいたいその日の設定遊び(日中の活動時間)中で、私ってなんだか中途半端? 扱いにくいのでは? と思ったりもするけれど、今では同じ時間で働く「後輩」もできたので、私以外に扱いにくいのが2人になったということで(笑、同じ時間で採用したということは、つまり中途半端ではないってことよね? と思っている)、そこは安心した。
 今日は、そんな私の1日を、部分的にざっくりではあるけれど、少し公開していきます。

保育士母さん、今日もゆく!

平日のルーティーン(出勤前)

AM4:50 最初のアラーム鳴動 
AM5:10 2回目のアラーム鳴動 目を覚ます
AM5:30 遅くともこの時間に起床。朝食作り。

 朝食のメニューは、

  •  前の日にお皿によけておいたご飯(一般的な1膳の半分気もち多め)

  •  生たまご(ご飯にかけます)

  •  冷凍のからあげ(などの肉系のおかず)2~3個

  •  野菜(冷凍えだまめ、同ブロッコリー、ミニトマトなど。1~2種類)

  •  シリアル

  •  スープ(コーンポタージュがほとんど)

 たまに食パンに浮気することも。私の感覚だとご飯のほうがお腹もちがいいので、からあげの数が1個増えるのは、だいたいパンのとき。たまごも、生ではなく目玉焼きに。
 ・・・朝ごはんにしては多い? のが、私の朝食。栄養バランスは不均衡だなと自覚ありだけど、とにかく「食べる」ことを意識。だからたまごかけご飯、シリアル、スープなど「流し込む」系のメニューが多いことにお気づきだろうか。ここに、お腹にたまる系の肉系おかず、やっぱりバランスは気になるから野菜も気もち程度。 
 朝ごはんを口に入れるのが、6時少し前。後に語る勤務終了時間、さらに体力勝負という仕事柄、このぐらい食べておかないと、体力もちません。実際、勤務中にお腹がすいたと感じることあり。
「でもその時間なら、今の時点で○時間だから、そりゃお腹すきますよ」
と同僚の先生に言われて、そうよね~♪ となったことも。
 あまり朝ごはんをたくさん食べるのは得意ではない、でも食べなければいけないということで、流し込み系、自分が大好きなメニュー中心になってしまう。
 
 急いで朝食を流し込み、夏なら日焼け止め、冬なら保湿をしっかりしてからメイク(乾燥肌、アトピー再発を防ぐために冬の保湿必須)。着替えや歯磨きなど。出勤は私服=仕事着。今なら半そでTシャツにジャージ(これで電車に乗ってます!!)
 
AM6:30ごろ 自宅を出る電車&徒歩にて出勤。

平日のルーティーン(勤務開始&終了後)

AM7:30 勤務開始

 この時間に出勤しているのは、私以外にも何人か。その何人かで環境を整える作業から。私がしているのはざっくりあげると、 

  • 窓・カーテンを開ける

  • 部屋の電気をつける

  • 空気清浄機のセット

  • 洗濯物の回収・各クラスへ振り分け

  • 消毒済みおもちゃを片づける

 全クラス分ではないが、これらを担当。このときにおもちゃが多いと、うわ・・・と勤務開始早々気が萎える。 
 これら作業が終わると、早朝枠利用の子たちの受け入れ。一定の時間で年齢の大きい子・小さい子で部屋を分ける(私はだいたい小さい子組)。その後さらに各クラスに分かれるタイミングがあり、そのときに私もその日フォローに入る部屋に移動。
 
「せんせぇ~? 空気清浄動いてないけど~?」
 
 ベテラン先生の指摘。空気清浄の機嫌を損ねてしまったようで、作業イチからやり直し。この「せんせぇ~」、結構ズキッとくる。関西のイントネーションで、最初のせがいちばん高い発音。あ~、何かやらかしたか! とドキドキ、緊張。他人の評価気にしてる場合じゃないのはわかってる。が、気になって仕方がない。このベテランに何か指摘されるかないかで、1日の気分が変わると言っても過言ではない・・・
 
 各クラスに分かれたあとは、子どもと遊んでいるか、周囲の環境を整える(子どもが来て初めてできる系のもの)の、どちらか。その後小さい子クラスなら午前のおやつ、朝のあいさつ、設定あそびと流れていき、給食前に私の勤務は終了、帰路につく。
 
PM12:00(正午)フリースクールの業務に関わる。ここから、PM5:30まで。

平日のルーティーン(ここからワンオペ)

PM5:30
 上の子、下の子の順にお迎え。「どうしても補充したいもの」があったら、2人を引き連れて買い物。帰宅。
 
 ここからPM9:30ごろまで、ワンオペ。夕方の洗濯(次の日の家事を少しでも軽減するため。雨でぬれた場合も)、上の子の宿題に付き合いながら夕飯作り、としたいけれど、出される宿題が「がっつり保護者の方も関わってください」系のものがあり、どうしても夕飯作りの手が止まる。
「おか~さ~ん、ぎうにう~!」
 下の子から牛乳が飲みたいとの要望(我が家、牛乳1本が3日もちません)。また手が止まる。
 
 どうにか夕飯、お風呂とすませ、布団も敷いてあとは寝るだけ、にして、しばらく遊ばせておく。この間、自分の準備と下の子の次の日の用意。

  • 洗濯し終わったものを干す。

  • 朝の着替えや持っていくものを、下の子用のカゴへ

  • 健康観察カード、今ならプールカードと体温計を、リビングテーブル上へ

  • 上の子に「用意は全部できてる!? 給食のナフキンここにあるけど?」など、できていない支度の催促。

  • 薬を塗る・飲ませるなどの必要があれば、このときに。

  • 私のドライヤー。ロングヘアなので時間がかかる。

 これらが終わって、さあ、寝よう! となるのだが・・・。
 タイミング悪く(?)旦那が帰ってくると、ここからさらに遊び始める。早く寝て~!! てか、遊ぶな~! 寝かせろ~!!
 
「だって、普段遊ぶ時間少ないし」
 
 って、アホか~!! じゃあ普段から休みという休みに一人で出かけたり寝たりしてないで遊ぶ時間広げるよう工夫しろ~!
 
 だから一定時間で勝手に部屋の電気を消してしまう。
 私も寝落ち上等で一緒に就寝。

今の家事・役割のバランスを考える

 以上、ざっくりと私の1日のルーティーン。いくつかの疑問点があるのではないだろうか。

  • 朝はどうしているの? 子どもの送りは?

  • 家事をしている様子が少なくない?

 動画ではないので、あえてかなりざっくりとしたものにしたのだけど、確かに家事の様子は少ないかもしれない。現状、ここで省いた

  • 朝の子どもの準備・送り

  • 子どもたちの朝食の用意

  • 日常的な買い物

  • 洗い物(食器)

については、現状、旦那が担っている。朝の送りと日常的な買い物については以前から旦那担当だったが、私が早朝仕事を始めるにあたって、子どもの朝の準備全般を追加した。子どもたちに朝食を摂らせているあいだに洗い物をしているようだ。
 これがいいか悪いかは、今ここでは議論はするつもりはなく、今のところ、この分担で我が家はうまく回ってはいる。
 でも、そもそも私が何で保育士資格を取ろうと思ったんだっけ? 最大(最初の受験から)3年間かけられるところ、どうして(学習期間)1年で取ろうと思ったんだっけ? という動機の部分に、この分担については関係してくる。これがいいとは思っていない。改善の余地はたくさんある。

保育士母さん、明日もゆく!

 以上が、私の平日のルーティーンと、働くことと家事のこととを考えている、というお知らせ。
 保育士であり母であり、という人は、何も珍しい存在ではない(私の仕事先にも結構いる)。私のようにパートではなく、正職員雇用で働いていて、それで本当によくやっているなぁと感心しているぐらい(正職員の業務内容は、パートのそれとは比べ物にならないぐらいたくさんある)。
 私なんて、保育士としての経歴・時間もあわせて、本当に「まだまだだなぁ」。
 それでも、子どもと、子どもを取り巻く環境について考え、知ることは怠りたくない。その一環として、保育士であり続けることも、忘れたくない。
 
 資格を取得後の私は、今のところこのような形です。また、保育士としての何かがあった場合には、このマガジン内で公開していこうかなって思いますので、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?