見出し画像

台湾(新竹)の本当は教えたくないコワーキングスペースを紹介します!

台湾のコワーキングスペースというと、やっぱり台北に集中していまして、
新竹市にはあまり無いのです。

そんな中、めちゃくちゃ良さげなコワーキングスペースを発見しました。

私も何度も利用していて、本当は教えたくないのですが、もう日本に帰るのでnoteに公開します。

まず場所ですが、大鐵(台湾の新幹線)の新竹駅近くの、「6+PLAZA店」と同じビルの中にあります。

Le Phare共享空間

場所:新竹縣竹北市復興三路二段168號9樓之5室
(竹北高鐡站旁,黑色暐順經貿大樓9樓)

https://goo.gl/maps/mWwkj3Hg22j8hRvcA


このコワーキングスペースの良いところは、月会費とかなくて、誰でもすぐに利用可能という事。

そして、リーズナブル!

パブリックスペースは1時間100元(約350円)
小さい会議室(6名程度)は1時間300元(約1050円)

予約はすべてオンライン(アプリ)でドアの開けしめやコンセントの利用などもすべてアプリで完結するという事。

つまり中国語をしゃべる事も一切必要なくスペースを借りる事ができるのです。


0.アプリのダウンロード

iphone、Androidで予約アプリをダウンロードしてください。

画像1

画像2

1.アプリで予約をする

まずはアプリで予約をしましょう。
予約は1時間単位でしか取ることができないようです。(例14時〜15時)

Social Space 「風の谷」1時間100元を予約してみましょう

画像3

画像4

画像5

このような感じで予約をとっていきます。
なお、支払いはクレジットカードのみ(多分)になります。

予約のキャンセルも可能ですが返金処理には日数がかかるようですね。

2.現地へ行く

色々な方法で現地へ行く事ができますが、もし車で来られるのであれば、「6+PLAZA」の駐車場はここのデパートで何か買えば駐車場が2時間だけ無料になります。(2019年7月)

3.ビルの受付

先程「中国語は一度もしゃべらなくて良い」と書きましたが、実は1回は中国語を喋らないといけません。

そればビルの受付です。

このコワーキングスペースは9階にありますが、受付の人のキーが無いとエレベーターで9階に行く事ができません。

ですので、受付で「9階に行きたい」と伝える必要があります。

現地の人であれば「免許証とか台湾のマイナンバー的なカード」を受付に預ける事になりますが、私のような外国人は持ち合わせていないからなのか、特に何も渡さなくてもあげてくれました。

中国語で「9階に行きたい」は「我要去九樓(うぉやおちゅーじうろう)」です

もし「何のために?」と聞かれたら「Le Phare」とか「開會(かいふえい)ミーティングの意味」といえば良いです。

ではエレーベーターで9階に行ってください!

4.コワーキングスペースに入る

9階に着いたら、コワーキングスペースを探してください。

ドアはロックされています。
ドアのロックの解除はアプリで行います。

ドアの前にQRコードが表示されているので、アプリの「GOOO」ボタンをタップ。するとカメラ機能が作動するのでQRコードを読み取ってください。

そうするとドアが開きます。

パブリックスペースを借りている場合は、パブリックスペースに行ってください。

机の下にまたまたQRコードがあるので、そこをアプリでスキャンすると電源を利用する事ができます。
スキャンするまではコンセントに挿しても電気は流れません。

WIFIのパスワードはどこかに書いてあるので、見てください。

コーヒーや紅茶などは無料で飲めます。結構美味しかったですよ。

会議室を借りている場合は、会議室前のQRコードをスキャンしてドアロックを解除して入ってください。

5.コワーキングスペースを出る

トイレに行きたい場合はコワーキングスペースから一度出る必要があります。
必ず携帯は持っていきましょう。でないとドアを外から開く事ができなくなりますので。。

チェックアウトする場合はアプリでチェックアウトしてください。

6.その他

個人的にはこのコワーキングスペースの冷房は効きすぎで寒かったので、長袖を持っていってました。


まとめ

私はもともと新竹市で会議ができるスペースを探していました。
色々調べたらここが一番使いやすそうだったので、試してみたらすごく良くて、何度も利用させていただきました。
インターネットもめちゃくちゃ早くて、とても静かだったので本当にお勧めです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?