見出し画像

【リチャード・スペア】 版画 / エッチング 「Japanese Bowl II」 査定 買取 致します。

作家名:
リチャード・スペア(Richard SPARE)

作品名:
Japanese Bowl II

作品分類:
エッチング
19.4×19.4cm


◎リチャード・スペアの芸術

リチャード・スペアは1951年生まれのイギリスのアーティストで、ドライポイント、エッチング、油絵で特に知られています。彼はその印刷技術の達人として評価されています。スペアのアート作品は、自然や旅行からのテーマを反映しており、これまでに400以上のイメージを発表しています。彼のプリントは、最小限のアプローチを特徴とし、「存在の喜び」に焦点を当て、ドライポイント線の黒と調和する色の独特な使用で知られています。

スペアの芸術的な旅路は、1971年から1974年にかけてメイドストーン美術大学で絵画を学んだことから始まりました。彼のキャリアの初期には、プットニーのトーマス・ロス&サン社で技術を磨き、ジョージ・スタッブスのプリントの作業や、J.M.W. ターナーのアクアチント版の修復などを行いました。また、ホガース、クルックシャンク、ローランドソン、ギルレイ、ランズィアの原版からの印刷にも携わりました。

彼はマスタープリントメーカーとしての経験を積み、デイビッド・ホックニー、ロバート・ライマン、フランチェスコ・クレメンテ、ドナルド・サルタン、ジム・ダイン、キース・ヘリングなどの著名な現代アーティストと共に仕事をしました。特筆すべきは、1977年にデイビッド・ホックニーのアシスタントとしてエッチングスタジオを設立し、ホックニーの「ブルーギター」フォリオからの版画の5版を印刷したことです。

スペアの作品は、その対象の本質を捉えることで賞賛されています。彼は直接版画に対象を描き、各プリントをオリジナルの解釈としています。彼は印刷にアンティークのエッチングプレスを使用し、手彩色を加えて、各作品に独特の次元を加えています。

彼のプリントは、日本、オーストラリア、イギリスでの個展など、広く展示されています。特に日本では200以上の個展を開催しました。また、ロイヤル・アカデミー・サマー・エキシビションなどで頻繁に展示され、ビクトリア&アルバート博物館、ブリティッシュ・ライブラリー、ベルリン中央図書館などの著名なコレクションに彼の作品が含まれています。

リチャード・スペアは引き続き、旅行と自然からインスピレーションを得ており、彼の芸術的解釈は常に進化しています。彼の作品は、印刷への情熱、自然界の美しさ、そして彼の対象の本質を探求する彼の探求の融合です。


◎リチャード・スペアのドライポイント

リチャード・スペアのドライポイント技法について、以下の点が特徴的です:

  1. 直接的な描画方法: スペアは、選んだ対象物を直接銅板に描きます。この手法は、彼の描画スタイルと最終的なイメージの形成に大きな影響を与えます。他の媒体からの転写ではなく、直接銅板に描くことで、各プリントはオリジナルの解釈となり、手作業で印刷され、手彩色されます。

  2. 色彩の重要性: 彼の作品では色の使用が重要な要素です。スペアは、ドライポイント線のベルベットのような黒と「振動する」色を選び、その組み合わせによって独自の美しさを生み出しています。

  3. 個々のプリントへの取り組み: 各プリントの制作にはかなりの時間がかかります。銅板にイメージを描く作業は多くの時間と労力を要します。その後、銅板は各プリントごとに再インキングされ、手作業で拭き取られます。

  4. 古典的な印刷プレスの使用: 彼は、レンブラントの時代からほとんど変わっていない技法で、アンティークのエッチングプレスを使用して印刷します。このプレスは手動で操作され、湿った紙が銅板から剥がされる際に、ユニークなイメージが明らかになります。

  5. 手彩色の過程: プリントは8時間乾燥させた後、手で彩色されます。水彩画でドライポイント線に塗られた色は、作品に独自の次元を与えます。

  6. 植物や動物への愛: スペアは、彼のスタジオの庭園や旅行からインスピレーションを得ています。彼の作品には、植物や野生生物が頻繁に登場し、彼らの独特の特徴やユーモラスな性質を表現することを楽しんでいます。

リチャード・スペアのドライポイント作品は、彼の観察力と自然への深い愛情を反映しており、彼の独特のアーティスティックな視点と技術的なスキルを示しています。


➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家

リチャード・スペア

の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。

美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。

絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。

その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。


➡️お問い合わせ・ご連絡先

井浦携帯直通 090-2494-0390

メール roid1@me.com

井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。

https://line.me/ti/p/JYGd9rTEUw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?