見出し画像

【塗師祥一郎】 油彩 「待春の山麓」 査定 鑑定 買取 致します


  • 作家名: 塗師 祥一郎

  • 作品名: 待春の山麓

  • キャンバスに油彩、38×45.5cm


◎ 塗師祥一郎の芸術

塗師祥一郎(ぬし しょういちろう、1932年4月24日 - 2016年9月21日)は、日本の洋画家で、浦和画家としても知られています。2010年から日洋会理事長を務めました。石川県小松市生まれで、陶芸家・塗師淡斉の長男として生まれました。雪深い北国の風景画で知られ、独自の技法で日本の自然美を描き出しました。

1947年、旧制金沢中学校在学中に北国現代美術展に入選し、吉川賞を受賞しました。1952年には日展で初入選を果たし、翌年には金沢美術工芸短期大学(現・金沢美術工芸大学)の油彩専攻を卒業しました。その後、埼玉県大宮市に転居し、小絲源太郎に師事しながら光風会に初入選し、同会の会員となります。

1963年に光風会を退会し、日洋展に参加。1971年には日展で「村」が特選を受賞しました。1976年には日展会員となり、その後も精力的に活動を続けました。2003年には日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院の会員となります。2008年には旭日中綬章を受章し、その功績が認められました。

2015年には埼玉県立近代美術館のリニューアルオープンを記念して、4月から7月まで展覧会「未来に遺したい埼玉の風景-塗師祥一郎展」が埼玉新聞社主催で開催され、彼の作品は広く展示されました。

塗師祥一郎は雪深い北国の風景画で知られ、その緻密な描写と豊かな色彩感覚で日本の自然美を表現しました。彼の作品は、雪景色や日本の農村風景を通して、静謐でありながら力強い日本の美を伝えています。

2016年9月21日に逝去し、従四位が贈られました。彼の遺した数々の風景画は、今もなお多くの人々に感動を与え続けています。


➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家

塗師 祥一郎
の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。

美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。

絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。

その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。


➡️お問い合わせ・ご連絡先

井浦携帯直通 090-2494-0390

メール roid1@me.com

井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。

https://line.me/ti/p/JYGd9rTEUw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?