令和5年1月、大阪府が新しい建設業許可の手引き公表。
本日は1月4日。
今日から役所が仕事始めです。
役所は開店でも世間は正月モード。
あと2日後には、成人の日でハッピーマンデーで3連休。
実質的な仕事始めは1月10日になるかと思います。
建設業許可サイトのアクセスも休日モード。
(許認可系サイトのPVは土日祝日はボロボロ)
身分系の入管サイトは、逆に好調でした。
大したアクセス数が有るわけでは無いですが。
弊所の仕事始めは、郵便局へ書類の差出し。
あとは令和4年分の確定申告を片付けました。
この手の作業は、時間がある内に始末するに限ります。
後でやろうとしても、時間が取れなくなる可能性が。
(あると信じたい、業務の問い合わせが来ると)
それは兎も角、
大阪府で建設業許可の手引き(新規・変更)が新しくなりました。
大阪府は電子申請スタート未定なので、大きな変更は無いと信じたい。
(提出書類が変わっていたら、仕掛中の新規案件が…)
SNSで新しいのが出たよと投稿されていたのを見ました。
ありがとう、投稿してくれた人。
確定申告が終わった後にダウンロードして軽く読んでみました。
まずは去年から仕掛中の案件で、影響が有りそうな部分をチェック。
軽く読んだ感じだと、確認書類に変更が無かったので一安心。
建設業許可の手引きは、建設系行政書士には必須の情報。
いつも思うことですが、
手引き改訂時に新旧比較表が付いていればと思います。
何処が変わったのか、一目で分からないのが辛いですね。
お前の勉強不足と同業者から突っ込みがありそうだけど。
取りあえず分かったのが、担当部署の名称が変更されていました。
旧:大阪府住宅まちづくり部建築振興課
新:大阪府都市整備部住宅建築局建築指導室建築振興課
部署名が物々しくなりましたね。
「部」の中に「局」がありその下の「室」の中に「課」が置かれている。
部署のレイヤーが複雑です。
なんか変な感じですね。
局長の方が上位の役職というイメージがありました。
あと名刺の肩書が漢字だらけに、数えてみると23文字ありました。
建設業許可をしてみて分かった事だけど。
手引きだけで、許可取るのは無理ゲーな部分がある。
これはポジショントークではなく、本気でそう思う。
必要な書類も要件も書かれているけど…
本当に引っ掛かる部分はサラッとしか書かれていない。
私個人の推測ですが、行政庁は敢えて余白を残しているのだと。
あまりガチガチに書いてしまうと、審査で裁量が無くなってしまう。
(建設業許可事務のガイドラインはあるけど)
特に常勤役員等や専任技術者の経験の証明部分。
あれだけ読んで、要件を満たした書類を集めるのは難しい。
難しいから行政書士の商売になるのだと痛感させられます。
(行政書士的には、難解で分かり難い方が有難いのかも)
今日はここまで。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?