見出し画像

高卒採用には独特の世界とやり方があった!望む成功を手に入れるには、相手を知って行動すること。

ROGCollege(ログカレッジ)運営事務局のサフランです。
人事担当者のためのコミュニティ&勉強であるROGCollegeが10月から新体制となり、その第一発目のセミナー『はじめての高卒採用、基本の「き」!~成功する戦略的スケジュールのつくり方~』が無事終了しました。

運営事務局としては、目下安堵感でいっぱい…!
ですが、のんびりくつろぐ暇もなく、この後目白押しのセミナー準備にただいま切り替え中。
これからもROGCollegeに乞うご期待ください~!

さて、11月13日に開催したセミナーは、高卒採用に強い株式会社ジンジブ様と新卒採用全般に強みを持つ弊社とのコラボセミナーでした。
株式会社ジンジブ様

二部構成のうち第一部では、まず昨今の新卒(大卒)採用 マーケットについて弊社山田からレクチャーがあり、続いて、ジンジブ星野様から高卒採用が昨今注目されるワケ&高卒採用のリアルについて高卒採用市況をもとに求人件数、採用単価、求人倍率などの話が出ました。

大卒採用と何が違うの?と、大いに気になるところにフィーチャーしたパートでは、大卒採用と比べて高卒採用はいかに競争率が低く、また時間的なコストでいくと、なんと大卒採用の四分の一!という驚きの事実が露わに。

そして、なんといってもこれ!内定辞退率の低さでしょう。昨今の超売り手市場では、大卒採用での内定辞退率が64.6%なのに対し、高卒採用ではわずか4%。内定辞退者の多さに泣いている大多数の企業様にとっては、「ならば、うちでも高卒採用に着手したい!」と一気にドライブがかかりそうですね。

2019.11.13【ROGCollege】写真⑦

◆独特のルールが存在する、ベールに包まれた高卒採用

ですが、ここで「待った!」がかかるのが高卒採用。なぜならば、大卒採用と違って、高卒採用には様々な独特のルールが存在するからです。

代表的なものを挙げると、「一人1社制(応募可能企業は一人1社で、内定獲得後は就職活動を終了しなければならない)」「生徒さんとの自由な接触禁止(職場見学と面接でしか接触できない)」「厳格な採用スケジュール(大卒採用のように水面下で動けない)」などがあります。

この3つのルールを聞いてしまうと、大卒採用とだいぶ勝手が異なるため躊躇してしまう企業様が多く、また果敢ながら手探りでチャレンジしてみたところで、一人も採用できずに惨敗に終わるケースも多い模様。

ならば、どうしたらいいの?!

ということで、第二部では高卒採用における成功するスケジュールのつくり方というテーマで、高卒採用を成功させるためのスケジュールについてのレクチャーがありました。

2019.11.13【ROGCollege】写真⑩

◆望む成功を手に入れたければ、相手を知って行動すること

ここでは、成功のための綿密なスケジュール作りはもちろんのこと、求人票の作り方や送り方、高校訪問の注意点など外部では聞けない秘話が飛び出しました。

高卒採用を成功にみちびくために大切なのは、相手(高校の組織体制や先生、そして高校生)を知って理解して、行動すること。

例えば、求人票の書き方。仕事内容に「法人営業」と書いたとしても、高校生には「?」です。「ほうじんえいぎょうって何するの?」とイメージが湧かないので、応募してみようという気持ちにならないこともしばしば(もったいない!)。

あるいは、求人票の送り方。全日制と定時制の両方がある高校だったら、それぞれ組織体制が異なるため、それを知らずして単に求人票を送っても届けたい場所に届いていないことが起こります。定時制の生徒さんの方が就職希望者は多いはずなのに、全日制のみに届いてしまって定時制への共有がされていなかったり。

求める人材像を明記する場合でも、「明るくて挨拶ができて、相手としっかり会話ができる」というような抽象的表現ではなく、高校の先生が「これだったら、あの生徒に勧めてみようかな」とパッとイメージできるくらいに詳細に記載することも重要です。いわば、ペルソナですね。

最後に、今年高卒採用されたフレッシュな社員様が登壇しましたが、そのポテンシャルの高さといったら!会場にいた運営事務局、そして参加者の皆様が「高卒社員ってこんなに優秀なの?!」と満場一致で度肝を抜かれていました。

その社員様は高校生新卒採用サイト「ジョブドラフト」を活用して就職できたとのことで、高卒採用をしたい企業様が高卒専門の求人サイトを活用することも、ひとつの成功ポイントだといえるでしょう。

高卒採用では、たしかに独特なルールが存在します。でも、相手(高校の組織体制や先生、そして高校生)を知って理解し、一つひとつのルールを逆に有効活用していけば、優秀な逸材に出会えるのだと、ご参加の皆様が高卒採用にますますの興味と希望を見出したようでした。

<この記事を読んでくださった方へのささやかなお礼>

弊社では、ただいまnoteへの記事を鋭意投稿中。この記事をお読みになって、高卒採用におけるヒント満載の全47ページに及ぶ「セミナースライドを見てみたい!」という高卒採用にご興味のある経営者様、人事担当者様がいらっしゃれば、ぜひお気軽に下記にその旨コメントをお入れください。追って、セミナースライドをお送りさせていただきます!

※スライドサンプル(全47ページ)

スライドサンプル

※誠に恐れ入りますが、ご同業者様はご遠慮くださいませ。


<今後も続々!年内のROGCollegeご案内>

▼11月28日(木)16:00~17:30
定着と育成のヒントは「ギャップ」にあり!
~新卒1年目から2年目社員にするための人事担当者への処方箋~

▼12月4日(水)13:00~14:30
エンゲージメント面接で内定辞退者を減らす!
~応募者も採用者も互いがファンになる面接術~
 

▼12月17日(火)19:00~20:30
ゆく年、くる年、人事を悩ませる課題を総ざらい
~ここで一句!川柳で振り返り、川柳で占う人事トピック~

←ROGCollege初のラーニングバー形式!美味しいお酒やスイーツ、アペリティフを楽しみながら今年最後のROGCollegeをお楽しみください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?