見出し画像

隨心院の紅葉

実は荒れていたお寺

名古屋から父と親族と檀家さん、バス一台で丸っと。隨心院と東本願寺の日帰りツアー。住職の従弟企画。お正月以来かな?会えたのは。皆様、お元気そうで何よりでした。
 
マイクロバスって聞いてたけど、フルサイズやん!隨心院は山科区。久しぶりですが山が近い!山科って言うだけあってね(笑)。
 
早く着いて駐車場で名古屋組をお迎え。重要文化財の御本尊が御開帳。作者はまだ研究中のようですが、ぼくが見る限り運慶か快慶かそのお弟子さん。

従姉の話に大笑い

早く着いた隨心院で御一行を待つ間に撮った一枚が、今日のトップ写真。バスガイドによると、実は数年前まで荒れていたお寺が見事に復活。今はSNSでも人気上昇中だそうですが、複雑な想いも。
 
確かにまだそんなに整ってはいない。微妙な襖絵(インスタ映え狙い?)もある。でも仏像は凄いし狩野派の襖絵もあるし、ポテンシャルは素晴らしい。隨心院、注目していますよ!
 
そこから東本願寺に至るバスの中、従姉とお隣になってずっとお話し。テーマは「お見合い」。色々あったようで、どのエピソードもめっちゃオモロイ、大笑い。美人さんだし、しゃあないけど。お寺も色々大変。

祖父 祖母 叔父 母 の納骨@東本願寺

東本願寺、すごかったです。さすが本山。本来の目的の納骨はつつがなく終わりました。
 
でもその場所を観ることはできないそうです。東本願寺のどこかに、つまり京都に、母が愛する父母兄と一緒に納骨されていると。
 
そう考えると、とても嬉しいですね。
 
ぼくが京都のカフェのオーナーになるまで 751

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?