見出し画像

転がる石に苔むさず: 二つの意味

A Rolling Stone Gathers No Moss

どういう意味なのか?実は二つの意味があるそうです。The Rolling Stonesのファンなので、「常に新しい」という意味だとずっと思っていました。

反対の意味もあるんですね。最近知りました。「(責任や苦労から逃げて)ころころ方向性を変えると、(苔=)お金・経験は付かない」との意味。

特にUKではその意味が強いとか。逆にUSではまあ肯定的。もちろん「風来坊」という意味もあって、Stonesらしい。

思考の整理学

仮宿にはミニ図書館があり、「思考の整理学」 外山滋比古 著を読んで知りました。それは第六十刷の単行本で帯が6割。

帯の「100万部突破。東大・京大で一番読まれた本」とは、なかなか刺激的なコピーです。
 
内容はシンプルで、ぼくなりにまとめると「要らないモノはどんどん捨てて、自発的に興味があることに集中して、たくさん文章を書いて、思考を整理しよう」です。

その中で「ことわざの世界」という章があり、そこに「石の上にも三年」と比較した彼の解説が出ています。

The Rolling Stonesの命名

Band名がまだ決まっていなかった頃「Gigのクレジットはどうするか?」と聞かれたBrian Jonesが、その場にあったMuddy Watersのアルバム”Rolling Stone”を参考にしたというのは、どうも本当の話らしいです。
 
でもUKとUSで違う意味を持った言葉にしたのは、実は大成功だったのかも知れません。天才ですからねBrianは。すぐにUSでも売れました。
 
それから60年。ぼくがファンになったのは遅く80年代。そこから遡って60-70年代にも熱狂し、まさか自分より年上のBandをずっと愛するとは思ってもいませんでした。
 
The Rolling Stones 60周年おめでとう。もう一度、もう一度だけでいいから、武道館に来てー!

ぼくが京都のカフェのオーナーになるまで 685

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?