方針の違いに挟まれて。

ちょっと愚痴っぽくなってしまうかもしれません。仕事場において、この場所の運用がどうも使いにくいと部下から相談がありました。私自身も今の場所に赴任して1ヶ月が経過したばかりですが、使い勝手の悪さは感じておりました。何故このような形になったのか部下に経緯を聞いてみると、現私の上司がこの運用にしたとの事。部下からは運用がし難いとは言いにくいようで、私から柔らかく上司にきちんと何故運用し難いのかをきちんと説明をし、変更の許可を貰い、変更を実施しました。この出来事が半月前の事。

そして今回、また改めてその場所についてもう少しもっと良くなる方法が無いかと改めて相談がありました。会社の指示する方針からズレない中で、私自身の考えを素直を部下に伝えてみると、私の考えに賛同してくれました。もっと良くなる為にという提案を改めて上司に話し、具体的にここの部分で運用に困っているときちんと説明をしました。ですが、上司から返って来た言葉が著しく会社の方針からズレた考え。確かにその考えだけ切り取れば悪い運用では無いのですが、今年の会社の方針は「きちんと会社が指示した内容で完全実行する」というのが大きな方針となっており、指示した内容以外の事は実行しないという事になっています。昨年、一昨年と割と私自身も自由に自分の考えを反映させて行動してきて、それも正式に許されていた時期を過ごしていたので、急に完全実行の方針に切り替わった事に関しては乗り気でありませんでしたが、会社の方針がそうなった以上それを守らなければいけません。 

そして何より私以上にその方針を守らなければ行けないのは私の上司のはず。私の上司の上司に当たる方から口酸っぱく完全実行の指示を受けているのにも関わらず、それを守ろうとしない。挙句の果てには上司の上司に当たる方はアイツは好き勝手にやるタイプで言うこと聞かないから、もし完全実行出来て無い部分があったら直してと、直属の上司を飛ばして私に直接指示が降りてくるようになりました。

今、会社の方針を守ろうとしてる上司の上司と部下、直属の上司との間に挟まれており私自身どう立ち回れば最も良いのか悩んでおります。ただ部下だけには飛び火しないようにしたい。という想いは強く持っているので、この意見の食い違いを私までで何とか食い止めたいんですが、方針を守ろうとしない上司に何でそういう考えになるのかな?と強く思った今日この頃でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?