マガジンのカバー画像

「ソフトウェア開発 201の鉄則」の各鉄則を4行でまとめる

88
ソフトウェア開発のバイブルと言える名著「ソフトウェア開発 201の鉄則」。30年以上のソフトウェア工学の知見をもとに出版。そして、その後著しく進化した現代でも全く色あせないそれぞ…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ソフトウェア開発201の鉄則 原理51:要求:簡明に書け

要旨*要求仕様書は、わかりやすい文章で書こう 解説やばい。頭いたい(笑 この原理の例。 …

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則  原理95:コーディング:コードを仕上げる前にコメントを加…

要旨* プログラム実行を与えないことを理由に、ソースコード中にコメントを書かないプログラマ…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則 原理50:要求:要求に優先順位をつけよ

要旨* 複数の要求項目は、全て平等ではありえない * なので、要求項目に優先順位をつけよう * …

rochefort10
4年前

ソフトウェア開発201の鉄則 原理105:コーディング: プログラムの体裁を整えよ

要旨* プログラムの読みやすさ、理解しやすさは、インデントを整えることで大きく改善される *…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則 原理43:要求:なぜこの要求項目が含まれたかを記憶せよ

要旨* 要件は、いくつもの活動が積み増さなって決定されるものだ * そのようないくつもの活動…

rochefort10
4年前

ソフトウェア開発201の鉄則 原理42:要求:プロトタイプはユーザー・インタフェース選択…

要旨* ユーザ・インターフェイス(UI) の要件具体化には、プロトタイプが最適だ * 実際にプログ…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則 原理40:要求:要求について今できることは何でもやれ

要旨* 要求、要件定義は、理解しづらく、難しいものである * だからといって、要件定義をいいかげんにやったら、後に必ず痛い目にあう * なので、要求について理解したり、明快したりするための行動は、今すぐなんでもやり、得たものは要求仕様書にまとめよ * 決まらないなら、後の変更を想定した柔軟な計画にしてもよい 解説要求は理解するのが難しく、規定するのも難しい。 この一文につきる。 要求は顧客、ターゲットとの密なコミュニケーションを要するステージ。つまり、「人」が相手といっ

ソフトウェア開発201の鉄則  原理101:コーディング:深い入れ子を作ってはいけない

要旨* if文を入れ子(ネスティング、nesting) すると、論理構造はシンプルになる * が、入れ子…

rochefort10
4年前
1

ソフトウェア開発201の鉄則  原理41:要求:いますぐ要求仕様書の誤りを直せ

要旨* 要求仕様の誤りは、発見するのが遅れれば遅れるほど、高い代償を払うことになる * 誤り…

rochefort10
4年前

ソフトウェア開発201の鉄則 原理37:責任をとれ

要旨* 工学分野では、設計が失敗したときは技術者が避難される * が、ソフトウェア工学の分野…

rochefort10
4年前
6

ソフトウェア開発201の鉄則 原理36:研究がおわってからの技術移転はうまくいかない

要旨* ソフトウェアの研究成果で、実際に役に立ったのは、ごくわずかなのが現実だ * うまくい…

rochefort10
4年前
5

ソフトウェア開発201の鉄則 原理35:一般:同じ概念には同じ言葉を使え

要旨* 同じ概念、同じ意味を表す言葉は、常に同じものを使うべきである * 文章構造もしかり。…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理34:一般:どの文書にも索引が必要だ

要旨* ドキュメントには、文中に使用されている用語と、それらが使われている場所を示すリスト…

rochefort10
4年前
2

ソフトウェア開発201の鉄則 原理33:一般:どの文書にも用語集が必要だ

要旨* ソフトウェア工学の世界には、すぐに理解できない、専門用語がたくさんある * そのような専門用語の解説がある「用語集」を必ず文書に儲けよう * 用語の定義は、「調べる手間を最小」とするように書くべきである * 「可能な限り一般用語を使う」「説明が必要な用語は文中でイタリック体で示す」といったことが挙げられる 解説文書に限った話ではない。他の工学の分野と同様、ソフトウェアの世界にも、その世界に精通しているものだけがわかる用語が、たくさんある。 そして、すごい勢いで進化