見出し画像

Week2 6/12~6/18 基礎後期-1

先週でリフレッシュしたので通常のトレーニングフェーズに戻る。
とはいえ、レースに出る予定はないので基礎トレーニングに重きを置く。
基礎後期はテンポとSSTに取り組む。
多武峰のチームメイトが乗鞍や大台ケ原に出るようなので、そのころにはVO2max領域の赤いメニューにお付き合いできるように徐々に上げていくつもりで。

6/12 LSD 90分

先週土曜にレストを摂ったので、日月火は練習。
引き続きLSD。本当は2時間やりたいんだけど、朝食の場では家族と顔を合わせたいのでこれくらいで。

6/13 ZNMN-MU Alpeテンポ走

多武峰朝練TNMNのzwift部門、ZNMN。
ミートアップが毎週火曜~金曜朝5時から組まれる。
各々が自分のワークアウトをやったり、レースが近づいたらモンバントゥやアルプスをTTしたりする。
今回は火曜日オーガナイザーの私がアルプスフリーライドを企画。
若狭路ヒルクライムを控えているチームメイトのペーサーを行う。
225W(85%)で51分。結構きつかったのはもしかしたら2-3週間前のゴルビーによるブースト効果が切れたためかもしれない(と勝手に考察している)

6/14 回復走 40分

日月火とメニューしたので水曜日は回復走。推しの子見ながら。面白い。

6/15 Carson

SSTでもやらねばと考えて、zwift謹製のSSTshortかCarson系か検討し、今回はCarsonしましょうね?と皆で話し合っていたのに… 目覚めれば5:25…まさかの寝坊…。寝坊なんてめったにしない人間なのだが、最近学校検診が忙しくて体力削がれていたのか…?
ということでソロでCarsonに取り組む。Carsonの説明文では65-85rpmで取り組んで筋持久力を養成せよ、とのことだったので、緑は80、黄色は85を目安に回す。クランク長165mmのせいなのか富士ヒルの平均ケイデンスが91rpmと高めだったので、今後を見据えてもう少し低めの回転力を身に着けていきたい。

6/16 LSD 90分

SSTやった翌日はLSD。Slow and steady wins the race。
LSDを軽んじないように心がける。
Youtubeで見たプジョー208が心に刺さる。かっこええ…

6/17 JETT Hillclimb & Interval

Epicは黄色と赤、まあ悪くはないが…

ミートアップがない土曜。明日は練習ができない予定なので、しっかり目の練習をということでJETTのBに出稽古。しっかりアップをできる時間を設けてくれるから有難い…と安心したのもつかの間、Epic KOMに入った途端、5倍集団にボッコボコにボコられる。Epicは246W4.3倍で22:40。あとはエンデュランスで足が終わる。弱いぜ自分…。これも経験。
場違い感ハンパなかったので、次はBでなくCグループのほうで揉んでもらおう…

この日は名古屋泊でプロレスリングノアを見に行っておりました。

杉浦勝てなくて残念過ぎる…

6/18 フルレスト

名古屋でうまいもん食って帰ってきました。
リフレッシュ!

味噌煮込キメる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?