見出し画像

4/15〜21 3週目、46分の壁、自作クリスクロス、雨のレスト週末

3週目。アルプスでのフリーライドと富士ヒルを見据えたインターバルかクリスクロス練を行う予定。週末は獲り忘れている菰野の道の駅へ足を伸ばす計画だが果たして。


4/15 フルレスト

前日のみちめぐ120kmで脚パンなので迷わずフルレスト。

4/16 WU~アルプスフリーライド

チームのおまとめMUでアップだけして、アルプスゲートで離脱。
そこからは一呼吸おいてアルプスTT。
前半はFTP90%、後半は95%を目安、最後は頑張る、というペース配分。

最後はしっかり出し切ってゴール。タイムは46分台。

実はこの46分台というのが自分にとっては壁のようで、ここ2年ほどの過去のTTの結果を見ていても46~47分というのがやたらあって、45分以下は1回しかない。あと5W上げたいところ。5月になったらVen-topでのTTになるので、今月はまだアルプスだな。

午前の仕事帰りに立ち寄ったカフェでカツ丼。
優しい味で美味しかった。リピする。

4/17 軽く回すだけ(Spring Training 1)

スタンプラリーができるシリーズが始まったのでレスト走がわりに。

でもすぐ保存しないからスタンプもらえなかった、ちくしょー

4/18 自作クリスクロス

チームのzwift班のLINEでメンバーが作ってくれたクリスクロスを改変してやってみた。ベースは92%で2分+110%1分を3本、その後2分+120%30秒を3本、を3セット。レストは6分。

キツー

何とかやり終えた、って感じ。各セットの後半はかなりずっと心拍高かった… 2セット目終わってレストを延ばしてしまった。こういうメニューに慣れておけば、レース中の緩急にも対応できるようになる、はず。

4/19 軽く回すだけ(Spring Training 1再び)

リカバリーデイ。前回スタンプが貰えなかったWO(本来はSSTメニュー)を下げてゆるゆるメニューに仕立て上げて再び。

4/20 Vendurance

エンデュランスの日。モンヴァントゥ1時間半以内のペースで。
200W前後を維持する感じ。

ちょっと1時間半ほどの長さに慣れてきた?

明日は雨予報になったので、みちめぐは中止。
ゆるゆるで過ごすレスト日にする。
Spring Trainingのスタンプでもいくつかゲットするかな。 

4/21 Spring Training 2&3からの断食

朝起きたら曇天、雨はなし。
多武峰1本登りに行くくらいならありかなと思ったが、レスト週であることを思い出し、のんびり朝コーヒーしてからローラーへ。

スタンプラリーのあるWOシリーズを75%負荷に落としてゆるメニューにしてリカバリー。

朝ごはんはおなかが減っていないので断食。朝ごはん抜きで胃腸を休めることに。こないだ見た「チャリダー」で入部正太朗選手が断食して胃腸を休める、ということを言っていたのを受けて。
アフターの昼飯の焼きそばが沁みるように美味かった。

時間が有り余る週末なので、新しいパン屋を開拓したり、溜めてた配信動画を消化したり。今期はアニメは今のところ「戦隊大失格」が面白い。

アマプラでFallOutにも手を出し始めたが、原作知らない勢なのでどこまで入り込めるか。ちょっとずつ見ていきます。

来週は予定てんこ盛り。
会議と検診業務が入ってきてあっという間に1週間が過ぎそう。
水曜まで緩めのメニューにして、木曜に体力テスト代わりのアルプスTTかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?