見出し画像

Week20 10/23~10/29 レスト週突入、旧友と湖東みちめぐライド

10/3に体力テストしてから早くも3週が経とうとしている。
3週頑張って1週流す、のパターンで行くと今週は火曜に高強度したらあとはエンデュランスとレストで繋ぐ期間。
仕事のスケジュールを見ると、土曜はフルレストになる。あとは週明けの月曜にフルレストかな?


10/23 エンデュランス80

昨日の日曜日がリカバリーのみだったので、月曜からエンデュランス。

ちょっと調子が良かったのか、緑交じりになった。心拍はエンデュランス圏内。

10/24 Breakfast Returns(朝ゲロ)

火曜高強度。2週間ぶりに朝ゲロ。ショートインターバルの定番メニュー。
設定では130%だけど、もっと上げないと追い込めないメニューではあるが。
今回は2週間前よりさらに5W上げを設定。朝寒くなってきたので仲間に教えてもらったアップの時間を10分追加。いざ!

良い!このアップが良い!数分ランプアップしてから少し休んで30秒ガッツリ。一度心拍を上げるから脚が回りやすいのと、30秒ほどの短時間ながら本メニューよりも高強度で回すので、「ERGの壁にぶち当たってドボンする」恐怖がなくなる。
おかげで2週間前より5W上げたけど、前回ほど苦しまずに完遂(とはいえ苦しくないわけでは全くなく、いつも通りクッタクタ)。

さあレスト週突入です。ゆるめるぞ~。

10/25 エンデュランス50、レストスタート

レスト週はいつもより練習時間を短くして良い、みたいな事をどこかで読んだので、ここぞといつもより短めエンデュランス。

チームのLINEから聞こえてきた情報では、Watopiaで新しいルートが開通するそうで。

うちの奥さんと娘が気に入って読んでる小説が今季アニメ化したので観てみたが、これも面白かった。今季は豊作だな。コンテンツ渋滞だよ。

10/26 エンデュランス60、北極百貨店、シビックehev試乗

午前半休日なのでいつもより30分遅めに起きてからコンディショニング的にローラー。

5分アップして1時間回して5分でダウン

半休使ってお出かけ。まずは予告編で気になってた映画「北極百貨店のコンシェルジュさん」を見に近くのイオンモールへ。
70分のお仕事アニメ映画だが、作画や雰囲気、ストーリーが良くて感心してしまった。
昔、デパート連れて行ってもらった時に感じたワクワクを思い出し、郷愁に浸ってしまったのもあるかも。

パンフ迷わず買ってしまった

今年観た作品の中でもかなり良い部類に入ります。おすすめ。

そのあとは近くのホンダで気になってたシビックehevを試乗。

車高低い

しっかり1時間試乗。低速から高速まで隙がなくて、これまた感心。今時のハイブリッドって乗っても楽しいのね…
自転車乗り視点でのラゲッジチェックも。

ラゲッジしっかり

低い車高なんだけど、荷室の室内高はしっかりある。ハッチの開口部が斜めなのも、荷積みには便利そう。
弱点はこれだけハイテクなのに360度ビューモニターがないことと、回転半径が5.7mと長いこと。ここは土がつく。あとステアリングが軽すぎた。

そして気づく。割とテキトーに選んだ今の愛車CX-30って、相当死角のないクルマなんだなぁと。360度付いてるし、半径5.3mだし。ステアリングの重さも好みだし。車検通すのも選択肢の一つになってくるかも。

10/27 エンデュランス50

レスト週なので短めに。新しいコースがオープンになったので走りに行く。

砂漠から海岸線を時計回りに回ってジャングルにつながるルート。平坦基調
なのでエンデュランスにはもってこい。しばらくはエンデュランスでバッジハントだな。

10/28 フルレスト

金曜は泊まり込みの仕事。翌日の土曜は朝練もできずフルレストに。
どろどろの車を洗車したら、車買い換えたい欲が少し収まってきた。

明日は旧友と数年ぶりに再会してのサイクリング。数年ぶりに再開したロードのリハビリということなので、道の駅巡りライドに付き合ってもらうことに。楽しみ。
知らないところなのでStravaからEdge530にルートデータを転送して初めて使ってみることに。うまくいくだろうか。ドキドキ。

10/29 旧友と湖東方面道の駅巡り 160km

道の駅あやまを朝6時半集合。準備してたらパートナーもやってきた。
朝は寒いが天気は良さそう。7時前にスタート。

数年ぶりの再会なので積る話をおしゃべりしながら土山へ。下り基調のアップダウンであっという間に到着。

甲賀忍者の里、土山。

土山は滋賀県甲賀市なのだが、市名は「こうか」と読むそうな。子供のころからの思い込みで「こうが」と思っていた。

完全に知らない土地なのでガーミンのナビが頼り。トンネルでGPSをロストする以外は問題なく案内してくれる。滋賀側は風が強かったな。風が巻いているのか、追い風だと思ったらすぐ向かい風になったりして。

秘境・奥永源寺渓流の里。

奥永源寺は秘境だった。道の駅なかったら来てないだろうけど、すごく良い渓谷の道だった。夏も涼しそう。

花に囲まれるあいとうマーガレットステーション

あいとうではコスモスが見頃。この道の駅は四季折々の花で有名だそう。

竜王の駅その1。素通りしたけどBBQとかできるみたい。

竜王の道の駅の間でパートナーがスローパンクした以外はノートラブル。
無事、いいタイミングで道の駅で近江牛ランチ。最高。

竜王かがみの里。近江牛ハンバーグカレーで今日も優勝したった。

国道は車が多い昼間も、県道に入ればゆったり。栗東の金勝寺の激坂にあえぎながら、最後の「こんぜの里りっとう」通過。あとは陶器のタヌキに見守られながら信楽をかすめて阿山へ。

こんぜの里。激坂でやられたパートナー。

せっかくだしデザート食べに行こう!と阿山の近くのもくもくファームへ。ここは京都時代、どすこい巡業という猛者達の練習会に引きずられて死に体で到着し、全くランチの味がしなかった遠い記憶がある… 皆さんお元気かしら。

今回のミルクシェイクは絶品でした。味も分かりました。

道の駅あやまに無事ゴール、お茶して土産買って帰宅。こういう終わり方できるのも道の駅ライドならでは。再開を期して帰途に就く。

また走りに行こうぜブラザー

ガーミンのナビは便利。表示設定をし直せば、頻繁に画面切り替えせずにサイクリングを楽しめそう。ちょっとググってみよかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?