見出し画像

2/5〜2/11 再びPOL第1週、クルマ乗り換え、今年初のプロレス生観戦

お付き合いと公務であっという間に終わってしまった週末。
もう月曜かよ…という気持ちではあるが、今週はプライベートのお楽しみが色々あるので頑張って乗り切る。


2/5 フルレスト

回復週最終日。
昨晩はお酒も入って帰宅も遅くなったので、睡眠時間優先でフルレスト。
先日45歳になったが、年々睡眠の重要性が増している気がします。

2/6 朝ゲロ355W2セット、360W1セット

先週の体力テストでインターバル強度の基準値が上がったため、今週からも新基準でインターバルに取り組む。
今朝は火曜朝ゲロ。2週間前に355W3セットだったので、今週は355W2セットのあとに360Wを1セットおこなう。いざ。

2セット目まででもキツ~だったが、360W設定の3セット目はまさに地獄だった。心拍が180bpmに貼りついて下がらない。
いつもは残りタイムを見てしまうが、今回はそれを見ていると心が折れてしまうそうなので、ケイデンスの数字だけを見ていた。
ダウンの最中に両脚のハムストリングがピキッとなった。今の実力の限界領域だったんだなと。ここを攻めていけばまだまだ成長できるかも。

intervalsで最近表示されるようになったWOのミニサマリーがかわいい

2/7 エンデュランス70

チームでおまとめMU。
SEED freedamのネタばれをしそうになって口を噤む…

2/8 WU ~ TdZ stage8B

アップをしてから…

TdZのラストステージへ。

淡々とエンデュランス。これでコンプリート。

息子の中学校がインフルエンザで学年閉鎖に。
週明けまで家庭学習とのことで、それに付き合って木曜午前半休が消える…木曜午後からは公的会議を経て土曜昼まで怒涛の連勤。耐えるんだ。

2/9 GCN Vo2max 315-170 : 6/7でDNF

2週間前に315-165の設定で7本完遂したGCNメニュー。
毎週5Wずつ上げていっているが、体力テストの結果から考えて、そろそろ頭打ちしそうな予感。
とりあえずレストを5W上げていざスタート。

ダメだった。1本目から明らかにいつもより高い心拍170bpmを記録。体感的にもかなりしんどい。嗚呼、今日はbad dayなのかな…と思いながらもこなしていくが5本目あたりで心拍が180に到達し一杯一杯。必死のパッチで6本目を終わらせたがそこで気持ちも脚力も切れてしまった…久々のDNF(仲間内ではドボンという)。7本やった前回よりStravaのエフォート値も高かったので、心拍高かったんだなと。先週末も出ずっぱりだったし、お疲れモードを自覚し明日はフルレスト予定。

この日は朝から日がな仕事して、最後は当直で土曜日へ。

2/10 フルレスト、クルマが来た

当直明けなので強制的にフルレスト。
昨日のDNFを受けて、積極的に休もうと思えたから良し。

そして仕事終わってから奥さんとクルマのディーラーへ。
この度、自転車を縦積みできる車に買い替えることに。

いや、4年以上乗ったCX-30は本当に良い車だった。なめらかな乗り心地、力のあるエンジン、上質な室内空間…一般的なファミリーカーとしては万人にお勧めできます。

でも、自転車を積むには車高が低すぎるのよね。

ということでここ半年ほどいろいろカーディーラーを見て回っていたのですが、どうも今流行りのSUVはフロア高が高めで、その分荷室高が狭くなることが分かりました。前輪外したロードの縦積みとか、絶対無理。マツダでもCX-5もCX-8も無理。CX-60はその以前に試乗して全くピンとこなかった…

自転車積載という面を考えるとカングーのようなフルゴネットかミニバン系、車高のあるSUV系になる。
ミニバンだけど国産はホンダ以外嫌だ、という私の変なこだわり(ホンダは三列目の収納方法に美学があって常々素晴らしいと思っていました)と、ホンダも嫌です、という奥様の言い分でクルマ選びが難航しておりました。
SUV流行にも食傷気味なので、もうSUVもいいかななんて言ってたらますます選択肢は減ってきて…

ちなみに我が家にはもう一台カングー2(1.6ATモデル)があって、奥様のお気に入り。これは壊れるまで乗るそうです。ただ、最新のADAS系装備が皆無なので、これで富士ヒル遠征とかマジ勘弁…

輸入車、デカすぎない、乗って快適、いかつくない、ADAS付き、ブレーキホールド付き…
色々考えて、実際に自転車も積ませてもらって確認した末、モデル末期と言われているクルマにあえて新車で乗り換えることになった。




ということで

ありがとうCX-30

フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーランに乗り換えです。
納車が終わってあれこれしていたらあっという間に一日が終わった。

2/11 JETT 100B、新日2.11大阪エディオンへ

今日は午後からプロレスを観に行くので、実走は控えてZwiftで。
日曜朝の定番、JETT100へ。

2時間半くらいのつもりだったが、今回は少し長かった。

夕方前に息子と難波へ。

Parksの塩ラーメン屋で腹ごしらえ。

この日は新日本プロレス2.11大阪大会。
団体を支えたオカダとオスプレイの2大選手フェアウェルツアーということで、チケットはソールドアウトだった。

このレインメーカーポーズも
このオカダならではのドロップキックもしばらく見れない…
涙腺緩むよね…
オスプレイ、ラストの金網マッチは
壮絶を極めた
UE対BCWDの全面抗争!
ありがとうオスプレイ。ありがとうUnited Empire。

あっという間の4時間超のスーパーメモリアル興行。生観戦できてよかった…好きだった選手が2人もいなくなるけど、すでに喪失感がないほど選手層が分厚い新日。まだまだ目が離せない。

帰宅したら23時。さすがにいつもより遅くて眠い。
明日は貝塚の二色浜のシクロ観戦ライドの予定だが、スタート遅らせるかなあ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?