見出し画像

2/12~2/18 CX応援ライド、振替高強度練、富士ヒル対策実走練開始

月曜祝日。私の仕事は毎週月曜と金曜が忙しいので、嬉しさもひとしお。
貝塚までシクロの応援に行くのと、先週のドボンしたWOへのリベンジが待っている。

2/12 関西シクロ二色浜応援ライド 105km

京都にいたころの朝練仲間や現在所属している多武峰朝練のチームメイトが出走するそうなので、関西シクロの大会へロングライド。
橿原からルートを引くと約95km。途中でルートを間違って河内長野まで行ってしまってちょっと遠回りになってしまった。

南海の駅の近くで「町中華」
コースは松林あり、
ラン地獄になる砂浜あり、
脚を疲弊させる階段あり

京都時代の仲間が多数レースに出ていて、レース前後にコロナ前以来ぶりの再会を喜んだり、年齢関係なしに頑張っている姿に元気をもらったり。
自分も頑張るぞ、と富士ヒルに向けて良いモチベーションを貰えた。

帰りは高石、堺を通って帰宅。大阪平野は信号が多くて走りにくい…ストップ&ゴーだらけで疲れてしまった。却って奈良の自転車環境がいかに素晴らしいかを知ることになった一日でした。

2/13 Alpendurance

火曜MU。普段なら高強度(朝ゲロ)の日だが、昨日の疲労が明らかにたまっているため、エンデュランスに変更。Alpe一本。

2/14 朝ゲロ 355W*1、360W*2

水曜、振替で高強度。朝ゲロ3セットのうち、2セットを上げてチャレンジ。

精一杯だが完遂!特に1セット目がきつくて投げ出すことを考えてしまった。まだメンタルが弱い。2セット以降は開き直ってケイデンスを105に維持することだけ考えていた。(それでもキツい)
来週は360W3セットに挑戦だ…やる前からキツいのは分かってる。

2/15 エンデュランス80分

高強度翌日のエンデュランス。

これまで高強度を習慣的に火曜と金曜にやってきたが、今週火曜に低強度をしたら仕事のパフォーマンスが少し上がった。気のせいかもしれないが印象がなかなか良い。
今後、仕事のパターンも少し変わりそうなので、水曜土曜に高強度練をシフトする週も作っていった方が良いかも?

2/16 エンデュランス80分

水曜に高強度をしたので、今日は低強度。明日土曜にインターバル予定。

2/17 GCN VO2max 315-165

先週315-170の設定でドボンした、定番のGCN VO2max。
今週は先週のリベンジ!

MUで仲間に応援されてリベンジ達成!7本目終わったときは脚が止まりそうになった。来週5Wupは厳しそう…数本上げるか…?

ZwiftのチームメイトにLINEしたら、明日のライドに誘ってもらえた。
久しぶりの実走ヒルクライム。うまく走れたらよいのだが。

2/17 裏金剛2本、からのヤムヤム 78km1300mup

午後から仕事の会があるので、11時帰宅のつもりで動く。山麓線でウォーミングアップしてからの、五條市田園から裏金剛をリピートする予定。

裏金剛は6.2km406mup、平均勾配6.5%。それほど急勾配ではないので、富士ヒルの練習には使えそう。
なお、下ったところにはロードバイク乗りにはプリンデニッシュで有名なパン屋「YumYum」がある。

テンポ走3本の予定だったが、1本目から3人とも思ったよりペースが上がって、結局LT走2本になった。22分2本。久しぶりの実走ヒルクライムだったが、なかなか良い感じで登れたかも。
富士ヒルまでにもう一本このペースで登れるくらいに上げていきたい。

2本終わってからの下りで仲間がパンク。
後から聞いたらガラスを踏んでしまったそう。修理を手伝うがGP5000硬いなー

2本の後はご褒美でYumYumへ。
久しぶりに行ったら、コーヒーがル・クルーゼのマグで出てくる上等仕様に。お値段もアップした分、少しイートインの内装も上質になってた。単価を上げる試みは良いと思います。

コロッケドッグもミルククリームが入った長いパンが極めて美味であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?