見出し画像

愛川町の半原へ出向いてみた2~半原から横須賀まで水道があった

この付近、山と川がきれいでした。

川に近づいてみると、透明で透き通っていました。

さらに下ると、また橋がありました。馬渡橋というそうです。2018年にかけ替えが行われたまだ新しい橋です。

馬渡橋

ここに中津川の清流という新しい碑がありました。

中津川の清流

すぐ隣に旧馬渡橋と横須賀水道というパネルがあり、読んでみると、ここから横須賀までの約53km、水道が通っていたということでした。しかも、大正時代に工事をしていたとのこと。貴重な土木遺産です。

こちらが水道管の一部のようです。

2001(平成13)年、上流に宮ケ瀬ダムが建設されたことで水質が悪化したことなどで2015年(平成27)年に廃止になったそうです。つい最近まで廃止になっていなかったことが驚きですね。

こちらの記事などを読むとさらに詳しいです。


ここから見た山の景色です。

少し進むと、猪料理を掲げる旅館のような建物がありました。

この付近になった愛川町イラストマップです。いろいろと見どころがあるようです。

https://note.com/robotakun/n/ncb9533c991b9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?