見出し画像

愛川町の半原へ出向いてみた3~塩川滝を見つける

馬渡橋からさらに下っていくと、景勝 滝川橋 という碑がありました。

滝川橋

付近を見回しても滝のあるような感じはせず、少し歩いてみたのですが、見つからなかったので一度引き返しましたが、徒歩5分という文字を見つけたので、再度、奥まで歩いてみることにしました。5分では着かなかったと思いますが、少しずつ滝の音が聞こえてきました。

水路からは水の流れる音が聞こえてきました。水量は豊富なようです。

ここを越えたら、滝があるのでしょうか。

だんだんと水量が多くなり、水の流れる音も大きくなってきました。

どうやらこの先にあるようです。

瀧神橋と書かれています。

ありました。約15mの滝です。水しぶきが飛んでくるほど近づけて、流量も豊富でした。

こちらに塩川滝のいわれ、がありました。

塩川滝のいわれ

さらに進むと登山もできるようでした。

ここまでで戻ることにします。平日の午後だったので、人は誰もおらず、怖いほどでした。

滝だけでなく、この付近の景色も楽しめました。

元の道に戻ると、今度は中津川マス釣場がありました。

中津川沿いからいくらか水路を分岐して、マス釣りをしているようです。

この付近からも山の景色がよく見えました。

途中、糸の町 半原という大きな看板がありました。背景は繭でしょうか。

半原は山間の土地だけに水田や畑作が困難だったこともあり、養蚕が盛んな土地だったとのことです。その質もよく、江戸時代には半原絹として知られていました。

今でも、愛川繊維会館ではその伝統が保存されているようです。

手織り 藍染め 草木染め 紙漉き 組み紐体験 - 愛川繊維会館レインボープラザ (hanbara.or.jp)

さらに進むと、田代半僧坊・満珠山勝楽寺がありました。

厚木市の奥の愛川町に、こんなに見どころがあるとは驚きでした。今後も、また出向いて、いろいろ見てみたいと思います。

その1に戻る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?