見出し画像

いすゞプラザ2~乗用車も作ってました

1では最古のバスやトラックを紹介しました。ここからは他の展示内容を紹介していきます。

エルフTLD20型(1963年)

小型トラックとして人気になった車種です。

ベレル(1964年)

いすゞが初めて自社で開発・生産を行った、日本初のディーゼルエンジンを搭載した量産型乗用車です。タクシーなどの業務用車両として活躍しました。

シボレーLUV(1972年)

アメリカのゼネラルモーターズ社と提携をし、初めてアメリカで販売した車種です。

ゼネラルモーターズ社と提携をし、初めてアメリカで販売した車。

ジェミニ(1974年)

同じくゼネラルモーター社と協力して開発を行った車種です。ジェミニとはふたご座の意味で、いすゞとゼネラルモーターズ社の協力の象徴として名づけられました。

この乗用車は私が高校生くらいの頃まで、街中でよく見かけた覚えがあります。昭和の終わりの頃です。

「街の遊撃手」というCMも当時話題になりました。


ディーゼルエンジンの展示

10TD1型ディーゼルエンジン
65D1-TC型ディーゼルエンジン

エルフマイパック(1972年)

日本初のFF(前輪駆動)方式を採用したトラックです。

床面地上高450mmという超低床荷台が架装できる画期的なモデルです。

ベレット1600GTR(1970年)

1969年、プロトタイプのベレット1600GTXは鈴鹿12時間自動車レースで総合優勝を果たしました。

現在は、トラックやバスの製造に重点を置いていますが、歴史を振り返ると、乗用車を製造していたり、自動車レースに出場したりもしていたのですね。

まだまだ続きます。

いすゞプラザの公式サイトです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?