見出し画像

台南の大東夜市と花園夜市に出向いてきました

台南の夜市は他の地域と異なり、大きな広場によるになると屋台ができるという形で開催曜日が場所によって異なります。大東夜市は月、火、金、花園夜市は木、土、日に開催されています。訪問したのは2015年3月です。

大東夜市

たまたま宿泊した場所のすぐ近くにあったので出向いてきました。看板が反射で見えませんが「大東夜市」と書かれています。

画像4

混雑ぶりにただ圧倒される感じでした。

画像2

画像3

画像4

画像7

ドーナツやパンの屋台です。

画像5

ぬいぐるみが並ぶ屋台です。

画像6

何やら大勢を集めて説明をしていました。
画像8

花園夜市

翌日の夜は台南で最大の「花園夜市」に出向いてきました。「大東夜市」以上に規模が大きくて圧倒されました。

画像9

オートバイの駐車場がこれだけ満車で、その向こうの明るい場所が夜市のようです。

画像10

大東夜市以上にごった返している雰囲気です。日本風(日式)の屋台も見かけました。

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

夕食後の見学だったので、大混雑に圧倒されて、結局何も食べずにホテルへ戻りました。

この日は夜にファブラボ台南で講演をして皆さんと交流しました。そこで夜市について聞いたところ、台南の夜市は混雑しているので行かないという方がいて、こちらの火鍋屋さんを紹介していただいたのでした。店名を失念してしまったのですが、台湾文学館前のロータリー近くのお店でした。

画像21

新鮮な野菜と肉で大満足の火鍋でした。

画像18

画像19

画像20

やはり現地の方がお勧めのお店はよいですね。

大混雑の夜市とどちらがよいかは、人によると思いますが、台南好きなら一度はあの夜市に出向いてみるとよいでしょう。詳しくは下記などをご覧ください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?