見出し画像

業界最高クラスの協働ロボットの誕生

昨今の協働ロボットの業況

多品種少量生産や変種変量生産が求められる第4次産業革命の時代には、ユーザ企業のニーズに柔軟に対応できる生産システムが必要となります。協働ロボットは、既存の産業用ロボットに比べて設置や運転が簡単で、レイアウトの再配置及び工程変更が容易であるため、産業用ロボットの導入が難しい生産工程などにおいて導入が進んでおり、未だ発展途上でありこれから確実に伸長する市場です。

業界最高クラスの協働ロボットGoFa

そんな中今回は、業界を激震させる人協働ロボットが日本の市場に投入されましたので紹介します。

画像1

【2021年発売】ABB社製高可搬型の協働ロボットGoFa™(ゴーファ)CRB 15000 可搬重量5kg

GoFa™ CRB 15000協働ロボットは、人間とロボットの協働作業をサポートするために各関節にインテリジェントセンサを搭載、最大5kgまでの可搬重量に対応し、可搬重量5kg相当の協働ロボットとしては業界最高クラスのリーチと速度を実現するロボットとなっています。

このロボット最大の魅力はこの二つのポイントがあるからです。

・最高速度 2200mm/sec!

この速度はロボットハンドが対象物に触れる点の中心であるTCP(ツール・センター・ポイント)速度であり、要するにロボットの動く速度です。この速度はこれまでの協働ロボットにはなかった速度で非常に革新的です。協働ロボットの上限速度は250mm/s以下となりますがその速度ギリギリの高速度となります。

・最大リーチ 950mm!

ロボットの先端の届く距離です。こちらもこの可搬重量のクラスにはないロングリーチとなっています。これまで届かなかった距離でも届くようになります。

各メーカー協働ロボットとの比較

可搬重量5kg同等の協働ロボットで各社製を比較しました。圧倒的なスペックとなっています。

GoFa比較表

主な特徴まとめ

• 可搬質量5kg、リーチ950mm
• 最大ツールセンターポイント(TCP)最大速度2.2m/秒
(正確な安全な協働作業速度は、特定のアプリケーション、ツール、可搬重量などに依存するため、これよりも低い場合があります。ユーザは、SafeMove Configurator アプリを参照して推奨事項を確認することができます。ユーザは、アプリケーションのリスク評価を必ず行う必要があります。)
この最大速度2.2m/秒の速度は現在日本で販売されている協働ロボットの中で最も速い速度となります。
• 小さな設置面積、軽量マニピュレータ、選べる据付面(床置、壁掛、天吊)
• 6軸による機敏性
• 第6軸に標準フランジ装備
• コボットラベルと白/グレーの配色
• GoFaの6つの関節それぞれにトルクと位置決めセンサを搭載した統合ジョイント設計により、優れた出力と力制限を実現し、人間との安全な接触を提供
• 協働ロボットの状態を伝えるインタラクションステータスライト - ホワイト(スタンバイ)/グリーン(稼働中)/イエロー(プログラミング)/レッド(停止)
• ABB FlexPendant上のSafeMoveコンフィギュレータアプリクラス最高のモーションコントロール機能を搭載したOmniCore™コントローラ
• PL d認証の安全機能搭載、機能安全 PL d Cat 3
• 保護等級 IP54

協働ロボットのご相談は当社 Robot Solutionsへご連絡ください。



引用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?