見出し画像

【放送大学】アルゴリズムとプログラミングの難易度

平均点は2021年度2学期95.9点、2022年度1学期93.6点。
テストの難易度は印刷教材に比べて非常に易しい。
情報系の大学生が1年生の中盤から2年生前半くらいに習う内容かと思います。
ラジオ授業なので確実に身に付けたい方には不向きです。

学習内容

前半でC言語の基本構文を学習します。
C言語入門基礎演習という1単位のオンライン授業程度の知識を前提としているため、初学者はそちらの履修もおすすめします。

後半はC言語っぽい配列の応用、ソーティングアルゴリズム、連結リストについて学習します。
同じことをするにしてもPython等近代的な言語に比べて少し面倒です。
授業で扱うコードは言語の入門書レベルですが、印刷教材のチャレンジ問題は難しいものが多いです。
テストでこの難易度の問題は出ないでしょうから、解けなくても先に進みましょう。


テストの内容

  • for、if等制御文の挙動の問題

  • キュー、スタック構造の挙動の問題

  • ソーティングの特徴とその計算量の問題

  • 超基本的なCコードの出力結果についての問題

C言語入門基礎演習レベルの知識があれば問題ないと思います。
初学者の場合はしっかり勉強しましょう。

おすすめ参考書

印刷教材の巻末でもおすすめされていました。
入門書よりも少し深掘りされていて、読み物としても面白いです。
またプログラミングは自分でトライアンドエラーできるレベルまで達すればその先はどんどんレベルが上がるものですが、その前段階であるC言語の環境構築という非常に高い壁が存在します。
ブラウザで動くC言語実行環境
このサイトでその問題は解決します。この本の大元です。
ソーティングやスタック構造までは範囲が及んでいなので、あくまで基礎知識の習得という目的で。

初学者は動画で学ぼう

学校やスクールに通っていない場合、動画で学ぶことを強くおすすめします。
最速はエンジニアとして働きながら覚えるですが、次点で動画が良いと思います。
学校はその次、参考書で独学は無理です。
YouTubeでも無料の動画が無数にありますが、質がピンキリなのでお金を払ってある程度質を確保してサクッと学びましょう。
結構な頻度でやっているセール時に2,000〜5,000円程度で買えます。

講師のサイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?