【マッチレビュー】Jリーグ2020 第2節 広島VS神戸 7/4

こんにちは!今回はJリーグのマッチレビューをしていこうと思います。マッチレビューをするのは初めてですが、全力で頑張ります(笑)読みにくい点が多々あると思いますが、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

さて、今節は新型コロナウイルスの影響で、第1節から4か月程間隔が空いての開催となりました。無観客での試合開催や交代枠増加など、試合の感覚、コンディションの面以外にも対応の求められるゲームとなりました。


〇スターティングメンバー

第二節 神戸

広島は2枚のシャドーを置く3-4-2-1、いつもの形です。ただ、前線に2人の外国人を配置する新たな組み合わせです。対するホームの神戸は3-4-3のような形です。イニエスタはボランチのサンペール程低い位置ではありませんが、サンペールに近い位置でのスタートでした。守備の上手い山口を右に置くことで、広島の攻撃の中心である左サイドを防ぐ狙いを感じます。


〇前半  

対照的な両者

どちらもボールを保持することをコンセプトとしているチームですが、前半の長い時間でボールを保持していたのは神戸でした。序盤は神戸は高い位置からプレッシャーをかけることで広島のパスミス、苦し紛れのロングボールを蹴らせることで、広島に思うようにボールを持たせませんでした。対する広島は、高い位置からのプレスをかけることなく、コンパクトな陣形を保ちつつ相手を待ち構えていました。

第二節 神戸ポゼッション

神戸はサンペールとイニエスタが近い距離で連携を取ることで、確実にボールを保持し、自分たちに流れをもってこようとします。イニエスタと下りてきた古橋がボールに触る回数が多かったように見えましたが、前線のドウグラスの所では広島のCBの強い前への意識によって良い形を作るまでには至りませんでした。広島は青山と川辺が展開によってポジションを流動的に入れ替わりながら、サンペールとイニエスタから常に目を離さず、特にイニエスタにはボールを持っても思うようにプレーをさせていませんでした。

第二節 神戸プレス

神戸はマンツーマンで前線からプレスをかけます。広島は川辺or青山が一列下がることで後方から確実にビルドアップしようと試みましたが、神戸のプレスを受け、前線にいい形でボールを供給することができていませんでした。山口が前線から激しいプレスをかけることで前線で奪ってそのままシュートまでもっていくシーンも何度か見られました。

序盤の入りとしては、得意のボール保持ができていた神戸の方が良かったように思います。しかし、決定的なチャンスは作ることができていなかった広島の守備も良かった部分だと思います。

クーリングタイム後

クーリングタイム後、試合の流れが変わります。押し込まれていた広島は、クーリングタイム後は前線のプレスを強め、ボールを奪ったら速いパス交換で前への意識を強く持つことで攻撃を活性化していきます。森島が下がって左サイドで連携を取ったり、川辺が前線に飛び出すことで広島はシュートで終わることができるようになりました。


第二節 森島39分

これは39分のシーンです。森島がハーフスペースにポジショニングすることで神戸の守備陣は誰が森島のマークにつけばよいのかはっきりしていませんでした。それにより、浅野選手がサイドで1対1を仕掛けることができます。また、ダンクレー選手を引き付けることで神戸のディフェンスラインにスペースをつくることができます。そこに攻撃参加が得意な川辺がスペースを使って裏に飛び出すことができます。森島の良さが出た場面でした。


良い流れの中で得たCKで35分に広島は先制に成功します。ゾーンで守る神戸の外でハイネルが合わせ、ペレイラが流し込みました。これは準備してきた形だったように思いますし、広島にとって理想的な展開でした。対する神戸は失点後にイニエスタをより高い位置でプレーさせ、ダイレクトのパスやワンツーで決定機を演出しましたが、コンパクトに守る広島からゴールを奪うことができないまま、前半を広島の1点リードで折り返しました。

前半全体を通して、広島はチームでコンパクトに守り、縦に速い攻撃を仕掛けることができましたし、セットプレーから得点を挙げることでよりはっきりと守りを固めることができました。広島は戦い方と結果を結びつけることができた、良い前半でした。一方神戸は、前線で上手く連携を取ることができていませんでした。裏に抜ける動きは少なかったですし、右から攻撃を展開することはほとんどなかったので、広島の守備陣に狙いをしぼりやすくしてしまっていたように感じました。


〇後半

試合巧者広島

点を取りに行きたい意識の強い神戸に対して、広島は前線から強いプレスをかけます。自陣ゴール前で西からボールを回収した後、すぐに前線にボールを運びます。左サイドでヴィエイラとペレイラがボールをキープして敵を引き付けます。そこで攻撃参加してきた中央の川辺から上手く抜け出した浅野へ股抜きの技ありスルーパスが通り、これをきっちり浅野が決めました。神戸の守備が整う前に攻撃をやりきることでうまれたゴールでした。

予想外の展開に持ち込まれた神戸は55分にDFの渡部に代えてFWの小川を投入します。これにより前線の山口をボランチへ下げ、4-3-3の形に変更し、攻撃的なシフトに変更します。この変更により、前半停滞していた神戸の右サイドが活性化しました。イニエスタが右で絡んだり、小川が西にスペースをつくることで西が攻撃で躍動する場面が増えました。そして65分にサンペールに代えて田中を投入します。これによりさらに攻撃的なシフトになりました。山口が下がってゲームをコントロールすることで、イニエスタがより高い位置でプレーできるようになりました。対する広島は全員が自陣に戻り、バイタルを固めてコンパクトな守備を継続します。2点リードを活かし、落ち着いて守ることができていたように思います。


第二節 神戸76分

76分の神戸のシーンです。山口がボールを持ち顔を上げた瞬間に田中が下りてボールをもらおうと下がってきます。それに浅野がついていくのでその裏のスペースを西が使うことができています。これはここまで見られなかった形ですし、山口が下りてボールに触るようになった効果だと思います。広島はこの時間帯はずっと守り続けていたので2列目のスライドが遅れていました。これは神戸の目指すバルセロナが得意とする形でもあります。

神戸がボールを支配する時間が続きましたが、広島も要所要所で前からプレスをかけます。81分には前からプレッシャーをかけ、中盤でインターセプトに成功します。そのままボールを繋ぎ、最後はペレイラがこの試合2点目を決め、完全に試合を決定づけました。


〇試合全体を通じて

結果はアウェーの広島が3-0で勝利し、昨年から続く神戸との相性の良さを見せつけた結果となりました。全員で意識を共有して、前からプレスをかけたり、時にはゴール前でブロックを固めたりと、効率的に試合を進めることが出来ていたと思います。守りを固めて、縦に速く攻める。そして得たチャンスを確実に決める。まさに理想的なゲーム運びでした。そのサッカーを象徴するプレーを見せた川辺はこの試合で1番輝いていた選手だと思います。ホームの神戸は、得意のボール保持は出来ていたものの効果的に攻撃を展開することはできていませんでした。広島の攻撃を警戒して山口を左に配置したことで右の攻撃は停滞し、攻撃の枚数を増やしたところでカウンターを受けて失点。試合を通じて有利にゲーム運びをすることができませんでした。

〇さいごに

まずは、自分の文章をここまで読んでいただいた方に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。初めてということで、読みにくい箇所も多々あったかと思いますが、自分の考えが伝わっていれば幸いです。

今季は過密日程でスケジュールが進むので、サポーターとしてはコンスタントに試合を見れて嬉しい一方、柏選手のようにケガをしてしまう危険性は高まります。交代枠を上手く使ったり、ターンオーバーを積極的に行ったりと、チーム一丸での戦いに期待したいと思います。

ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。また次回のレビューでお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?