【マッチレビュー】Jリーグ2020 第4節 広島VS鳥栖 7/12

こんにちは!今回は7/12に行われた広島対鳥栖の試合のマッチレビューを書いていこうと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。それではスターティングメンバーから見ていきましょう。


スターティングメンバー

四節 スタメン

広島は前節から浅野に代えて清水、ヴィエイラに代えて東、大迫に代えて林を起用してきました。シャドーの2人にテクニックのある選手を先発で起用するのは今季初となりました。鳥栖は広島のシャドーを警戒してか、ボランチを二枚配置し、4-2-3-1の形でスタートしました。前線の豊田は今季初スタメンとなりました。

前半

前節は終盤で失速し、逆転負けを喫した広島は、それを払拭するかのように通常より前からのプレスを強くかけ、積極的に相手のボールを奪いに行きます。そこから今季良い形を作り出せているショートカウンターを狙いに行きます。対する鳥栖は未だ今季無得点ということもあり、こちらも前から強いプレスをかけます。お互いにプレスが強いことで、ややオープンな展開で試合が進みました。

四節 1

広島は直近の相手が最終ラインを5枚並べるチームだったのでディフェンスラインの裏にスペースをつくるのが大変でしたが、鳥栖は最終ラインの人数が4枚なので、ディフェンスラインの裏を使うという意味では広島はスムーズに攻撃を展開できていました。特に右サイドでハイネルから裏へ抜け出した東にボールが通る機会が多いように感じました。

プレス1

また、広島のプレスは前線から連動して上手くボールを奪い取るシーンが多く見られました。上のシーンでは、最初は左サイドを空けておくことで、鳥栖が広島の左サイドにボールを展開するように誘導します。

プレス2

そしてボールが広島の左サイドに渡った瞬間に自分のマークマンへの距離を詰めてプレッシャーをかけます。青山はボランチの松岡をケアしていたところから、松岡のパスコースを切りながら下がってボールを受ける梁にプレッシャーをかけにいきます。青山が離れたことでフリーになる松岡には最終ラインの野上が上がってくることでマークにつきます。左サイドでは、チアゴのマークについていた清水がチアゴのマークを佐々木に受け継ぎ、そのまま前方の森下へプレッシャーをかけに行きます。森島も原へタイミングよくプレスをかけにいきます。前半はこの形が機能して鳥栖の縦パスをカットしたり、ロングボールを回収する場面が多く見られました。

対する鳥栖は、序盤は広島のプレスに苦しめられ、ターゲットとしていた豊田へロングボールを良い形で届けることが出来ていませんでした。また、守備ではマークマンに引きずられてスペースを広島に与えてしまい、そのスペースを使われてピンチを迎えるシーンが見られました。

しかし時間が経過するにつれて広島が引いて守るようになったこともあり、鳥栖は落ち着いてボールを回し、自分たちの攻撃の形をできるようになりました。

後半

後半は鳥栖がボールを持つ時間が多くなります。ボールを蹴らされていた序盤とは異なり効果的な攻撃をする場面が増えていきます。

最後

鳥栖が前半の終わりごろから狙っていた形が上のシーンです。マンマークで積極的についていく広島ですが、特にハイネルはその意識が強く、裏を取られる場面が少なからずあります。小屋松はそこを上手く利用します。小屋松が内側へポジションを移すとハイネルはすぐに近くの野上や東にマークを渡すことなく小屋松についていきます。そしてタイミングを見てSBの内田が小屋松がハイネルを引き付けることで生まれたスペースに飛び出していきます。広島としては野上がハイネルのカバーをしたいところですが、小屋松の動きに目線が集中させられていたのでカバーが間に合っていませんでした。このサイドでのポジショニングによって相手のマークを困惑させることで広島の5バックからスペースを作り出していました。

広島は引いて守ってカウンターを狙いにいきますが、セカンドボールを拾えなかったり、ボールを前へ運ぶことが出来ず攻め手を欠いていたような印象でした。カウンターの時にシャドーがサイドに開かず、中央に集まっていたり、囮となる動きも見られませんでした。ここは広島が縦に速い攻撃をしていく中で改善が必要な箇所だと思います。高い位置で奪えれば1つの抜け出しでシュートチャンスになることもありますが、今節のように引いて守ってカウンターとなるとより攻撃の精度を高めないと相手に対応されてしまいます。

終盤、広島は野津田と永井を入れ、中盤に青山と川辺と野津田の3人を並べ、永井とヴィエイラの2トップにシステムを変更します。ロングボールを前線に送る場面が増えましたが、前線でボールが収まらず、単調な攻撃の繰り返しになってしまいました。また、サイドの藤井が何度もドリブルを仕掛け、チャンスを作ろうと試みますが決定的なチャンスをつくるまでには至りませんでした。


全体を通じて

広島はこの試合もショートカウンターを中心に得点を狙いましたが、得点を挙げることはできませんでした。直近の試合では森島が味方に指示を出し、左サイドの攻撃を牽引することでチャンスを作る場面が見られましたが、この試合では清水との相性が悪いのか、森島が清水と連携を取って攻撃することは浅野の時と比べて少ないように感じました。また、右サイドでは、ハイネルの動きはヴィエイラとプレーしている時と東とプレーしている時であまり変化がなかったので、もう少し東のサポート、東が空けたスペースに入っていく動きがあってもよかったとは思います。今季のハイネルは低い位置で守備のタスクを担うことが多いだけにバランスのとり方は難しいところではありますが。選手の入れ替わりが多いだけに、それぞれの組み合わせの連携も課題として見つかったと思います。この試合でもショートカウンターとポゼッションを効果的に使い分けることが出来ていなかったことが気になるポイントでした。鳥栖は序盤こそ効果的な攻撃が出来ていなかったものの、クーリングタイムやハーフタイムを終えるごとに効果的で、チームとして狙いを共有して攻撃することができていたと思います。この試合では金監督が城福監督より的確に修正を行えていたように思いました。

さいごに

まずは、ここまで読んでくださってありがとうございます。好調な滑り出しをしていただけにここ2試合の内容は少し気になりますが、これからの改善を楽しみに待とうと思います。ご感想など気軽にコメントして頂けると幸いです。お読みいただきありがとうございました!

また次回お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?