見出し画像

人間関係の断捨離

コロナ禍の中、みなさんお元気にしますか?
わたしは、外出自粛要請から開放されるメドがたちほっとしております。

家族が入院していた病院から始まっています。
みなさんも、甘く考えないで過ごしましょうね。
誰かが悪気もなく持ち込んだコロナウイルスが、リハビリ期の一番大切な時期にある弟からリハビリの機会を奪ってしまいました。
一日も早く、一回でも多くの機会が必要なのに。

閑話休題(それはさておき)

人間関係の断捨離を行いました。
口先で嘘をついてはいけませんよね。
嘘のつもりはなかったのかもしれないけど……言い訳をしなくちゃ……って気持ちが先立って、ついつい、あれこれ自己弁護をしてしまうってやつ。

わたしも、たくさん、やってきました。

だから、そのことを責めるつもりはないし、責められないですけど。
相手が、自分のことを心配して悩んでいるのに、その場をしのぐことが精一杯になってしまうこと。

素直に反省だなと思いました。
そして、今回は、その相手との距離を置くことにしました。
……辛いけど、自分が伝えたかったことにブレはないと思うけど……でも、伝わらなかったのなら失敗なのだと思うことにしました。

今回の件は、自分への反省として、深く心に刻みたいと思います。

相手が自分に対して一所懸命に伝えてくれていることを"価値観が違う"、"自分のやり方でやる"と遠ざけるのではなく、自分を思ってくれているのだと、ありがたく受け取ろうと思いました。

それに大して、反応・反発で返すのではなく、その奥にあることを感じられるようになりたいと思いました。

子供のような反省だなと思ったけど……

もちろん、相手も機嫌の良し悪し、偏った見方で不満を伝えてくることもあるだろうから、そのまま、相手の言い分を丸呑みするつもりはありません。

でも、そのきっかけになったこと。
そのことを考えようと思います。
それでも、キッカケが見付からなかったら、それは、相手による多田のDVだと考えればいい。

自分の生まれや育ちで、自分にはできないのではなく、それを言い訳に逃げてきたということを感じることができるかもしれない。
感じることができれば、変われるかもしれない。
そう思うようになりたいです。

知識が足りないということがわかるのは歓迎しなくてはならないと思います。
今は、大抵のことをGoogle先生が教えてくれるし。
興味の有無も、それでわかります。
興味があるのなら、さらに調べればいいし、無かったら他の誰かに回すか、放置してしまえばいい。

人を切る作業は精神的に辛いけど、これはやらないとダラダラと重荷を背負うことだと、改めて感じました。

ドライにはなれないと思うけど、やらないとダメなんだなと改めて思いました。

サポートお願いします。 作品の表紙イラストの代金として使わせていただきます。