見出し画像

ガソリンスタンドは底辺職?静岡県知事の発言から見る職業差別と認知バイアスの罠

1.静岡県知事の発言から見る職業差別

 静岡県の川勝平太知事は、今年4月1日の入庁式で、新規採用職員を前に「実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方」(原文ママ)と発言をしました。

 これに対して、職業差別につながるなど否定的な意見が相次ぎ、知事はこの発言を撤回しました。確かにこの発言を裏返すと、野菜を売ったり、牛の世話をしたり、ものづくりに携わったりする人は、頭脳が悪く知性が低いとも読めてしまいます

「知性が低いとおっしゃる方の知性はいかほどのものかしら(笑)」

 今回の記事は、このような偏見に敏感なガソリンスタンドの関係者や、自身の仕事を「底辺職」と感じている方に向け、そのような認識とどう向き合うべきか述べていきます。

2.ガソリンスタンド業界に対するネガティブな発言

 ガソリンスタンド業界内には自身の仕事を「底辺職」と認識する風潮がありました。それを象徴する事例として、ある高校の教師が、成績の悪い生徒に向かって「このままの成績だとガソリンスタンドにしか就職できないぞ」と言い放ったことが挙げられます。

 また、かつて私がガソリンスタンドの現場に身を置いていた頃に、当時の私の上司が「ガソリンスタンドの仕事は肉体労働のくせに、接客も絡むから愛想も良くしないとならない。まったくタチが悪い仕事だ」と言ったことがあります。

 さらには、私の知り合いから「しょせん油屋に勤める人だよね」と言われたり、自称知的労働者から「ガソスタってブルーカラーだろ?」という発言をもらったこともあります。なお、ブルーカラーは、肉体労働に従事する方の作業服や制服が青系であったことから、英語の「青い襟(blue collar)」が語源となって、現場作業に従事する労働者を指します。

 さて、このような発言の根底には何があるのでしょうか。

3.認知バイアスとは

 認知バイアスは、心理学的な現象であり、人間が情報を処理する際に、客観的な事実から逸脱し、解釈に基づいて主観的な見解や判断を形成する傾向を指します。このバイアスは、情報を解釈・評価する際に生じ、通常、無意識的に発生します。

 つまり、ガソリンスタンドを卑下するこれらの発言は、客観的な事実ではなく、偏見に基づく解釈であり、事実ではありません。よって、これらの発言を受けて「ガソリンスタンドの仕事は底辺職だ」と解釈するもしないも自分次第だということです。

 にも拘らず、私たちはなぜ、他人の解釈に振り回されてしまうのか、その理由を詳しく見ていきます。

「他人に振り回されない秘訣、知りたいくない?」

 ここからの記事は有料(880円)ですが、メルマガに登録の上、読みたい有料記事のタイトルをメールしていただければ(メール1通につき、タイトル1つでお願いします)、ご希望の多かった記事の有料部分を毎週日曜日に配信をします。登録はこちらから↓↓↓

 なお、毎日投稿される有料記事が、ひと月間読み放題になる月額8,800円のマガジンもご用意しております。

ここから先は

1,091字 / 1画像
この記事のみ ¥ 0〜

この記事が参加している募集

仕事について話そう

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?