見出し画像

空撮:城跡:菅谷館跡(埼玉県嵐山町)

都幾川の左岸、段丘上に築かれた鎌倉時代の居館跡で、畠山重忠の本拠地とされている。複数の郭が設けられていて堀や土塁がよく残っているが、戦国時代にかけて改修されたもののようだ。
空から見ると、その立地が良くわかる。木々が茂っていて堀や土塁は見通せないが、郭の広場は認識できる。

菅谷館跡空撮

都幾川左岸の段丘

嵐山史跡の博物館入り口にある土塁。館全体で言うと北側に位置する。

一部には水堀も残る。

本郭を囲んでいる堀と土塁。

写真=2021.11.14
ちなみにこの日は「埼玉県民の日」ということで、東武鉄道の埼玉県内乗り放題のきっぷや、県立博物館の入場料が無料になるといった恩恵を受けることができた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?