見出し画像

しあわせのものさし

noteもfacebookもインスタも投稿しておらず、
気づけば、もう3月!

実は、今三女と一緒にインフルで自宅療養中。
1月にコロナも経験し、インフルまで。
しばらく、免疫最強でしょうか!

1月〜2月にかけて、仕事もプライベートも
ありがたいことに、イベント・やること盛りだくさんでした。

ほめ達の検定試験
小学校のコミュニティスクール
ミニバスのカメラマン、体験会ポスター・ホームページ・卒団ムービー作成
PX(パパトランスフォーメーション)会・AI活用研究会
PTA役員会
シン・ふくしま自治体職員の学校オープニングイベント、プレスリリース作成

どれも、自分がやりたくて参加したり作らせてもらっているから、ありがたいことです。
職場もPTAで早退とか多いけど、いつも理解いただいてありがたい。
インフルになるのは想定外だったけど、ちょっと疲れたので、「頑張ったね、お疲れさま」と、休憩をもらったと自分を労うことにします。

そんな今日、中野信子さんの「新版 科学がつきとめた運のいい人」を読んでいて出会った言葉。

しあわせのものさし

運のいい人は、自分のしあわせのものさしを持っている。
どういう状態が自分が心地よいか、を知っている。

自分が心地よいと思うことを知って、それをしている人は、理想の自分と実際の自分が同じ状態にある「自己一致」の状態にあるそうです。
そういう人は、周囲の人から好かれて受け入れられやすいから、良いことにも出会える。

なるほど。そしたら、
私のとっての「しあわせのものさし」は何だろう。

やりたいことをやりながら
家庭と仕事のどちらも両立できている状態が心地良い。
両立とは、それぞれの場所で
自分が楽しみながらやるべきことをして
お互いに相手を応援し合って、認め合える関係でいること。

そんなことに気づけた、最幸の1日でした。
皆さんの、しあわせのものさしは何ですか。
慌ただしい年度末を迎えますが、体調崩されぬようご自愛ください。
いつも、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?