見出し画像

ほめ達漬けの1日

今日は、ほめ達漬けの1日でした。

ほめ達寺子屋in東京

まずは、11時から銀座で行われる「ほめ達寺子屋」に参加。
お目当ては、認定講師同期の佐々木美智子さんのセミナー。

タイトルは、

お店の人気をV字回復!ほめて生き生きパートアルバイト育成術
〜非正規こそが最前線〜

飲食店などの現場が抱えるアルバイトスタッフの人手不足やスキルの定着に悩む店長向けのセミナーでした。

佐々木さんの話で、私が重要だと思ったのは、バイトに応募してきてくれた人は、訳ありの人が多いことを念頭に置くこと。

「訳あり」とは、学生や主婦が限られた時間でしか働けないなどの制約があることですが、大事なのは、それを理解した上で、それでもその仕事に興味があったり、自分の経験や能力を活かせると思って応募してきていること。

店長などが、そうした背景や思いを理解して、やりがいを持ちながら働いてもらうためにどうすれば良いか。
その先に、お店の抱える課題の解決の光が見えてくる、というものでした。

佐々木さんが、これまでに多数のアルバイトを経験してきたからこそ語れる話や、アルバイトだけではなく、正職員が働くどの職場にも通じるものがあると感じました。

ほめ達入門編の説明会

さらに、15時からは、北千住で「ほめ達入門編」のセミナーの説明会に参加。
こちらは、日本ほめる達人協会の顧問 松本秀男さんがお話してくださいました。

この説明会を受けることで、日本ほめる達人協会が内容を公認したセミナーを実施できます。
公認なので、ほめ達のホームページで開催のスケジュールなどが公表されます。

実は、この説明会は半年に1回の開催。前回の時に、どうしても参加できず、かといって半年も待てず、事務局にお願いして、開催してもらえた念願の説明会でした。

実施していただいた松本顧問、事務局の皆さんに感謝です。
4月以降、ほめ達入門編を開催できるように、準備を進めていきたいです。

また、久しぶりに認定講師の同期とリアルで会えて懇親会もできた♪
ほめ達漬けで元気をもらえた「ありがたい」1日でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?