見出し画像

怒りのエンジンと感謝のエンジン

今朝、散歩しながらほめ達のポッドキャスト「今日ほめ」の第349回を聞いていて、印象に残った話がありました。

それは、理事長の西村さんが言っていた、「怒りと感謝の2種類のエネルギー」の話。

怒りのエネルギーは、例えば誰かに何か言われて、カッとなって怒りが込み上げる時、イライラして心が不安定になる。
そして、強く相手に言い返したり、言い返さなくても元の穏やかな心に戻るまでに、相当のエネルギーを使う。
そんな時、すぐにガソリンがなくなって疲れてしまう。
言ってみれば、タイパ(タイムパフォーマンス)の悪い怒りのエンジン。

一方で、感謝のエネルギーは、「ありがとう」という言葉を自分から発しながら、自分に感謝のエネルギーが溜まっていく。
誰かに何か言われて、カッとなることは当然ある。
けれど、例えば、それを自分に無かった視点だと捉えて、未来への自分への警告やアドバイスと受け止めて、「ありがとう」という気持ちのエネルギーにまで変換できたらどうでしょうか。
人間関係に疲れることなく、前向きに走り続ける、コスパ最高の感謝のエンジンになるのではないでしょうか。

自分の体は、一生乗り換えることができない車だと言っていた人がいたと思います。見た目や体の大きさなど、車の外観・ボディは変えられないことはあるけれど、車を走らせるエンジンは、心の持ちようで変えることができる。

エンジンを入れ替えることで、これまで行く事が出来なかった所まで、行く事ができるようになるかもしれないですね。

そんなことを感じる事ができた、最幸の1日☆
ほめ達の公式ポッドキャスト「今日ほめ」、オススメです!


<5/26(日)ほめ達入門編セミナー(福島開催)>
ほめ達のエッセンスを、ワークなどを行いながら90分でしっかり学べる、体験できるセミナーです。詳しくは以下から。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?