見出し画像

「頑張れ」とは言えない

昨日、歩きながら色々考えすぎて足が本当にヤバいです。

「歩きながら考える」をやりすぎた

昨晩は全然大丈夫だったのですが、朝起きてめちゃくちゃトイレに行きたいのに、足だけまるで別の生き物みたいになっていて30分くらいベッドから立ち上がれませんでした…ようやく落ち着いてきた…

そんな産みの苦しみを乗り越えてUPしてきた結果か、Xやnoteのいいね、リポスト、スキが少しずつ増えており皆様に本当に感謝です…!ありがとうございます!
フォロワー様は10年やってる本アカのフォロワー数を半年で超えることが出来ました…!嬉しい…!ありがとうございます…!

これからも皆様にとって少しでも有益な内容をお届けできるように頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします!


ところでコンテンツをUPし始めて、想像していなかった副産物として「出来ることや考えることが増えた結果、比例してやることが猛烈に増える」というものがあります。

これはまったく予想だにしていませんでした。

自分のコンテンツを上げてそれが愛する作品であればあるほど、「もっとたくさんの方に読んでいただきたい!」「読んでいただくからには読みやすいように出来る限りの工夫をしなければならない!」と感じずにはいられません。

noteにUPしはじめた頃には、「とりあえず今日もUPできればいいや」精神で文体やなんなら改行・太字化・見出し付けなども適当に行ってとにかく書き殴っていたものも、最近では(少しずつではありますが)見やすさを意識して色々いじってみたり、引用を増やしてみたりと努めるようになりました。

これがなかなか楽しい。けど大変。
作業感とかめんどくささとかは感じないのですが、いかんせん時間との戦いにはなりまくります。

では本業の方を…となるのですが、これもまた潮流が変わってきたように思います。

以前に少しだけ書きましたが、私が本業で担当させていただくお客様は個人商店やお店をやられている方が多いです。

昨今の値上げや社会状況に応じてなのか、経営の仕方やオーナーの在り方も変わってきたように思います。

過去の資産や頑張りで売り上げを上げられていた方たちから、
「少しずつ厳しくなってきた」「力を貸してほしい」とご相談を受けることも増えるようになってきました。

私にできることや提案にある中の一つがコンテンツUPによるセルフブランディングでした。
どちらかというとinstagramなどのSNS系が多いのですが。

以前の私なら、そういう相談を受けたら「そらやったほうがいいっすよ!」の一手でした。

しかし大体の方はやらないか、やっても長続きしません。

以前までの私なら「助けてほしいって言ったのに。それくらいの思いだったのかな」と感じることも正直ありました。

ですが今の私なら。
続けられない理由も。
その先に何が待っているかわからない不安も。
それを乗り越えた先にある結果や達成感も。

ある程度のところまで分かるようにはなってきました。

「◯◯さんの強みって△△だと思うんです。これをわかってくれるお客様を探しに行きましょう。」

「で、そのためにこういうコンテンツUPしていって、内容を発信してくのはどうですか?」

「そしたら絶対ここで壁くるんでそこを乗り越えましょう!そしたらこうなります!」

私が知ってる限りでは、私の会社でこの話ができる営業は私以外にいないのではないかと思います。

私は自分のコンテンツをUPするという行動でこの力を得ることが出来ました。間違いなく。


ただそれをやることでお客様の内面にもっと深く入り込んでいく必要性があり、お手伝いする作業も増えていきます。お伺いの回数も増えて事務作業は帰ってから…という感じですね。

楽しいけれどもなかなか身体と心はしんどい。
そんな毎日を過ごせています。

そんな私を助けてくれるもの

そんな中私の体や心を助けてくれるものは、現実世界の彼女や友人、会社の先輩などたくさんいます。

ただもう一つあるのがXにて発信してらっしゃる皆様です。

(すべての方を引用できず、申し訳ありません。)

みなさまのお仕事柄というのもあるかもしれませんが、土日にこれだけ頑張ってらっしゃる方がいることに本当に頭が下がる思いです。

そんな人たちを見て私はどう思っていたかふと過りました。

以前の私は「頑張って」とか、「無理しないで」と言っていたように思います。
それは一つの気遣いであり、間違いだとは思いません。

ですが、自分をセルフブラック環境にぶち込んでいる方にかけるべき言葉はたぶん違うのではないでしょうか。

「頑張って」だなんて。常人である私が想像し得ぬほどの領域までとっくに自分を持っていき、為すべきことに挑戦しているはずです。

「無理しないで」だなんて。無理せずに行けるところや出来ることには限界があります。本気の挑戦とは無理を超越した場所にこそあるのです。

この生活の先に心身を壊してしまうかもしれない。
でもやり遂げたいことがある。

自分の持っているものをベットして、自分の持っているものが無くなるのが先か、手に入れるのが先か。そんなチキンレースを繰り広げているのではないでしょうか。

凡人である私たちにできることは何か。
祈ることです。

この人たちの身体がどうか保ちますように。
この人たちがどうか理想の世界にたどり着けますように。

凡人の想像を超えて頑張っている方に出来ることはそれくらいのことです。

それだけでは足りないというのであれば。

私たちも出来ることを増やしてお手伝いをしていくことではないでしょうか。

自分にベットして行動に移すことはめちゃくちゃ怖いことです。でもそれをしない限りは誰の心も動かせないし憧れている人のようになることはできません。

こうして頑張っている姿を見せてくれる方たちになにか恩返しが出来ればと思いながら、少しずつ私の行動の結果身につく力がみなさまの力になるのではないか、そう信じて動けています。

結果どうなるかわからない。何が待っているかわからないチキンレース。

参加が怖くて尻込みして何年過ごしてしまったか。でも私が見てきた方のような世界への憧れは消えない。

私なんかはまだまだであることは承知の上ですが、今日も私をセルフブラック環境にぶっ込んで出来ることを増やしていきたいと思います。

最後に

note副業界の奇人、猫山課長が7/20に福岡でセミナーをされます!!

今回のテーマは融資という大テーマがありますが、テーマを通してあなたの目標や視座を大きく変える機会になる可能性が大きい日になるかと思います。

頑張りたいけど頑張り方がわからない方、頑張りたいけどつい怠けてしまうという方にはぜひオススメのセミナーですので、奮ってご参加いただければと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?