見出し画像

DRライバルズデッキガイドOTKミネア勇気の英雄譚環境

デッキレシピ

勝ち方

スキルブーストを貯めて8ターン目くらいに「つむじかぜ」と「レッサーデーモン」でワンショットで20点くらい入れて勝つ。
したがって、スキルブーストと相性のいいカードや除去カードが主なカードである。
1/2/2モーモンや2/3/3キラーグースがいるため、序盤に顔を8点くらいは削れる。

レッサーデーモンのスキルブーストのために、ほとんど0,1,2マナで構成され(しかし、アグロではない)、「おうえん」等も多い。

DQライバルズは、「占い」などのモーションがとにかく長いので、早めに行動入力をしないとミスることがある。次のターンの対処、何を引いたらどう動くか、どうやって勝つ試合か、リーサル計算などをあらかじめ考えておくことが非常に大切なデッキである。

勇者ソロ

1→「クロウズ」「ロウ」
7→「運命の導き」と組み合わせる

マリガン

勇者ソロ、あばれうしどり、メラゴースト、モーモン、キラーグース、ベビーパンサーなどを考慮する。
2枚の冒険者カードはソロで集めるため返す
採用していれば、シーゴーレムやサイコロンなども考慮する


各カードの役割解説

スライム、せみもぐら
0マナのため、レッサーデーモンで強い。タロットショットでデッキトップに置くとレッサーデーモンで勝てるし、なおかつデッキシャッフルで手札に戻さずに済む。ドローソースが多いためこういう枠があっても事故らない。
単に1枚損する場合は場には出さないかもしれないが、状況に合わせて、例えばロウを守るために出したり、テンポ優勢の時にスライムだすとがある。

あばれうしどり
優秀な除去カード。1マナ。相手に1点打点が無いと予想されるなら1ターン目に出しても良い

メイジドラキー
実質的に1マナ1/2のワンドロー付きなので、2マナの「わらい袋」より強いカードである。「天啓の神域」には2マナを置くことで、予め「勇者ソロ」で「ロウ」を回収しておけば、確定で「レッサーデーモン」を引ける。高マナカードを確定で減らせるので「レッサーデーモン」の確度が高まる。

タロットショット
便利な4点打点。貴重である。「レッサーデーモン」と合わせて打てると強力だが、テンポ負けするくらいなら、打ってもかまわない。
「魔術師のタロット」と組み合わせることで「つむじかぜ」をコピーすることができる。「つむじかぜ」は8点くらい出るので4枚打てば32点で、ライフ25を上回るワンショットキルが可能である。

メラゴースト
初手キープ。のちのち重宝する1点。

モーモン
1ターン目に出す。

勇者ソロ
3、4ターン目に「クロウズ」を出しておくと「銀のタロット」が2テンション加速となって便利である。「あばれうしどり」や「太陽のタロット」、「魔術師のタロット」のことを考えると早めに「クロウズ」を出しておきたい。
ゆえに相手がアグロでなければ、2ターン目にソロ&サーチする。冒険者を「クロウズ」と「ロウ」だけにしておけば、3ターン目に確定で「クロウズ」を出せるようになる。すなわち、このデッキでマナ事故とはあり得ないのだ。
長引くと「導かれし者たち」まで使うことがある。「銀のタロット」で得られる「運命の輪」を「運命の導き」と組み合わせることで冒険者が3枚手に入る。3枚は流石に7コストを超えるため、有効な「導かれし者たち」を使える。

スキッパー
自由枠。引ける確率は50%くらいしかないが、レッサーデーモンと組み合わせると強いかも?

銀のタロット
3ターン目に「クロウズ」を確定でおけるので、これの役割はテンション2の方。
「運命の輪」は、「運命の導き」やアグロ相手の「太陽のタロット」、そして「あばれうしどり」など使い道はいろいろある。

キラーグース
2/3/3はテンポ強いので2ターン目に出す。

つむじかぜ
OTKパーツ。確定で勝てるときか、どうしようもなく負けそうなときにしか使わないようにする。

クロウズ
3ターン目に確定で出せる。
「勇者ソロ」を出す暇がないアグロ相手はその限りではない。

運命の導き
レッサーデーモンを起動させる「おうえん」パーツであり、「スキルブースト」パーツであり、コントロール相手のリソースである。
ミッドレンジ相手なら雑に使って「ロウ」等を取って強い。

ベビーパンサー
レッサーデーモンを起動させる「おうえん」パーツであり、「スキルブースト」パーツであり、コントロール相手のリソースである。

レッサーデーモン
切り札。失敗して自分にダメージ入ってそのまま負けるっていう筋は、ダサいのできちんと考えてから場に出す。6点×3回くらいの時に出せることが多い。8ターン目くらい。

ロウ
除去されなきゃ勝てるレベルで強い。4ターン目に3マナを出す効果で出して、次に「おうえん」等で一気にアドを稼げる。
除去をもった相手なら、6ターン目に、「おうえん」と「テンションアップ」で2回発動させる。


入れ替えパーツ

シーゴーレム
アグロに強い3/2/6。2ターン目までに「勇者ソロ」をきちんと張ること。キラーグースも引いているなら1ターン目にソロを張らないと事故る。

太陽のタロット
除去&回復。無限ピサロから逃げ切るのに使ったりする以外は、除去に使う。トルネコ以外のアグロ、ミッド相手は雑に使っていい。

魔術師のタロット
「タロットショット」と合わせて「つむじかぜ」を増やす。4枚「つむじかぜ」を打てば40点でたりすることも多い。

愚者のタロット
テンポで試合に負けそうなとき、「つむじかぜ」と合わせて逆転するために使うことが多い。

サイコロン
強力な除去カードだが、意外とみんな盤面の体力合計が6点になるようにケアしてくるため、そのときは「あばれうしどり」や「タロットショット」と組み合わせた盤面点数整理が必要である。
また、トップメタの「氷塊ゼシカ」相手だと、「氷塊」が邪魔で弱くなることがある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?