見出し画像

手軽に使える機材は、楽しさと成長をもたらしてくれる。

毎日ではないにしろ、2、3日に1回はエナジードリンクを片手に夜を迎えている気がします。単に味が好きなだけなんですが、悪いと思いつつ流し込むのはお酒と似ている気もします。お気に入りはモンスター。相性が悪いのがゾーンです。

いわずもがな…悪魔のテイスト。

こういう罪悪感の残る行為を行う時こそ、意外と執筆が捗るものなので、最近の出来事というか近況報告を書こうかなと。主に写真について。

画質よりも撮りたくなる気持ち作り

蔦を見ると撮ってしまう病気。

この前も記事にしたのですが、最近iPhoneSEで日常の写真をよく撮っています。FILCAというフィルムの味わいが心地よいアプリが気に入っていて、スマホの小ささ、軽さと相まって、すぐに取りだして撮りたくなるんです。ほんと良いアプリ。

先日家族でちょこっと買い物に行ったんですが、その途中の公園で子供が遊びたいと訴えてきたので、しばらく野に放つことにしました。
 
大体30分くらいはしゃぎ回っていたんですが、その間なんとなくスマホで写真を撮っていたら、100枚以上撮っていたことに気づきました。人によっては普通の枚数かもしれませんが、最近の自分に照らし合わせるとこれは結構な枚数です。

多分、ミラーレス一眼でもここまで撮ってなかったかも知れません。画質やボケ、味わいは確実に一眼の勝利なんですが、唯一スマホが勝っている部分が手軽さなんですよね。何も考えずに写真が撮れる、これがすごい武器だなぁと。

永久機関を持つ娘。体力は無尽蔵…。

どうしても一眼レベルの機材だと気合いを入れちゃうんですが、スマホは良い意味で肩の力を抜いて撮らせてくれるんです。余計な設定が必要ないからこそ、気合いを入れることに諦めがつく、そんな感覚です。

手軽に撮れるようになると、どんどん撮りたくなるんです。撮りたいという気持ちをラフに、ライトに作ってくれる。これがすごく有難いんですよ。

「楽しい」

久々に、写真を撮ることに夢中になれました。こういう気持ちが作れると、今度は仕事の撮影だったり、一眼を使う時が楽しみになるんです。良い相乗効果。気持ちを作ってくれるiPhoneSE、最高です。重いスマホはこうはならないけども。

楽しいが〜したいを連れてくる

なんでも撮りたくなる、させてくれる。

結局好きとか、面白いという気持ちが生まれている時が1番の伸び代だと思います。いくら良い機材を使おうが、良い景色、人を撮ろうが、そこに前のめりの感情がないと伸び率はあまりないんですよね。

ここ1、2週間、すごく伸びている感覚があります。まぁそもそも人に誇れるほどの技術はないんですが、今までで1番写真を学ぶ気持ちがあり、色んなことを吸収し、試すことが出来ています。  

楽しいって大事ですね。当たり前ですが。楽しいが〜したいを連れてきてくれました。おかげで、リフレッシュして写真を楽しめていますし、また成長出来ていると感じています。

コスパや機能性よりも、手軽さを優先したい

素晴らしきコンパクトさ。iPhone SEさま…。

基本的には、機材はコスパと機能性を重視して買うんですが、その次としては手軽さを重視した方が吉だなと確信しました。

いかに軽く、いかに小さく、どこにでも持っていけて、いつでも使いたくなる、撮りたくなるもの。

この要素が揃った機材。きっとそれが、より写真を楽しませてくれるだろうし、より自分を高みへ引き上げてくれると信じています。

ここまで色々話してきましたが、何が言いたいとかと言うと…。

やっぱ、GRだな。かっこよくてコンパクト、機能性も申し分ないGRを買うしかない!という、自分を納得させる為のセルフ説得記事でした。うん、買おう買おう。

いや、でもな…(文頭へ戻る)

書いた人:みのわりょうた とは?

わたしです。

写真家、ライター、グラフィックデザイナー。そのほかウェブサイト制作や管理など、ウェブコンテンツの作成から運用まで行う、ウェブコンテンツクリエイター。

自社(個人)の商品や強み、魅力を発信したい、でも何をどう作り発信したら良いのかわからない…という方は、ぜひご相談ください。お問い合わせはツイッターのDMよりどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?