見出し画像

【お便り】どんな基準でインテリアを選んでいるの?

みなさんからいただいたお便りにお答えします。今回のテーマは「インテリアの選び方」です。最後までご覧ください。



❏ 質問、どのようにインテリアを選んでいるの?

お便りBOXに質問が届きました。投稿者はイーキーさん。件名は「インテリアについて」です。お便り、ありがとうございます。

内容はこちら↓

こんにちは。都内の大学生です。オシャレグッズの紹介を見てメールしました。Rkunさんはどんな基準でインテリアを選ぶのですか?オシャレなインテリアの選び方があれば教えて下さい! (原文ママ)

では、お答えしましょう。


❏ インテリアを選び方

私がどのようにインテリアを選んでいるのかというと……ビビっときたものを購入しています

曖昧な回答でごめんなさい。でも、「これイイかも」という感覚で選んでいます。ですが、インテリアを選ぶときに意識していることは3つあります。


意識していること1つ目は「黒・白・紺・茶を選ぶ」です。

ポップな色や個性的な色だとすべてを同じメーカーで統一しないといけないこともあります。何もかも同じメーカーで揃えるのは難しいと思います。

なので私は揃えやすい色である黒・白・紺・茶でインテリアを選びます。この4色あるいは類似する色ならすぐに見つかるでしょう。


意識していること2つ目は「餅は餅屋」で選びます。

どんなものでもその道の専門家が優れていることを「餅は餅屋」といいますが、これはインテリア選びにも活かすことができる言葉だと思います。

私は「高級ファッションブランドが作る家具」よりも「家具屋が作る家具」のほうが優れていると思います。その道の専門というのはノウハウをしっかり持っていると思います。そのほうが安価でも質が良く長持ちすると思います。


意識していること3つ目は「真似をする」です。

オシャレ系のYouTuberやブロガー、有名人など誰かを参考にして真似することです。そっくりそのまま真似するとオリジナリティーが乏しくなってしまいます。なので、いろんな人からちょっとずつ真似をしてアレンジして“自分”を作ると、オリジナリティーに富んだものになるでしょう。

こんな感じでインテリアを選んでいます。


❏ 参考までにどうぞ

いろんなものから知識や情報を得て自分のものにすることって大切だと思います。丸っとすべてを真似してしまっては「自分らしさ」というものがないですし、インテリアを選ぶのが楽しくないと思います。

私の記事だけでなく、他の人の記事や動画などから知識や情報を得て、ステキなインテリアを選んでください。

皆さんからのお便りを受け付けています。ぜひ、次のQRコードもしくはURLからお便りBOXにアクセスし、ご投稿ください。お待ちしております。

https://bit.ly/otayoribox

それでは~

よろしければ、Rkunのサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動費として活用させていただきます。