軽井沢で暮らしてみて分かったこと

ご縁があって毎年軽井沢に一ヶ月暮らしている。

軽井沢の夏を3回経験して分かったことをシェアする。

・車がないとしんどい

・歩道とチャリ道が狭い、もしくはガタガタだったり雨が降ると浸水したりする

・お金持ちは横柄な人と気遣いができる人に分かれるけど(もちろんこれはお金持ちに限らない)どっちもお金にはきっちりしてるイメージ

・働いていると時々チップをいただける

・意味がわからないくらいお金持ちな人もいるっぽい

・犬を飼ってる人が多い

・テニス、ゴルフ、スキーを嗜む人が多い

・東京から軽井沢にすることを「上がってくる」という

・野菜が美味しい

・町民割引がある

・別荘だけでなく、農家の人や定住の住民もいる(来る前は別荘と観光地のイメージだった)

・別荘族は夏は来るが冬はあまり来ない

・ランチは基本1,600円以上が多い

・現金しか使えないお店もまだまだ多い

・ごみ収集者が決まっていて、箱の中にならいつ捨てに行ってもいい(家のすぐ外で収集されない)

・軽井沢町専用のゴミ袋がある

・代々続く別荘族がいる

・別荘だけでなく3ヶ月だけ部屋を借りれたりする

・とにかく近くに自然があって水が冷たい

・朝晩は涼しくなるけど真夏の昼間は日差しも強くて結構暑い

・コンビニは23時に閉まる

・大きなスーパーはツルヤ一択。混雑した日にはツルヤ渋滞なるものが起こる

・ハッピードリンクショップがある

・温泉最高

・スマホやwifiの電波が弱いところがある

私は免許がないので基本的に自転車移動をしていたちめ、雨が降ると辛かった。

逆に自転車で少し走るとのどかな田園地帯や森があり、草の香りを感じられて癒される。

車の免許と車があれば一夏過ごすのに最適だが、車がないとしんどい。

次はどこに行こうかな。

いただいたサポートを糧に頑張ります!