見出し画像

人付き合いでもやっとしたこと

最近人付き合いで疑問に思ったことが続いたので、頭の整理も兼ねて書き留めてみる。

ケース①約束していた友達が「ごめん」もなく一方的に約束を反故したい空気を出してきた
一緒に遠出する友達に別な予定ができたようで、飛行機を取ったあとに連絡したら、都合が悪そう。
特にごめんとか、都合が悪いから別のプランにしてくれないかなどの打診はなく、「都合が悪いかも」とのこと。
すでに旅行のプランを確定していたので困惑。

ケース②直前まで待ち合わせ場所がコロコロ変わった挙句に「ごめん」もなくギリギリでキャンセルされた
用事があるから終わったら会おうと言われていて、特に時間指定もなく最初はA地点で会うはずが当日の13時に15時以降にB地点と言われる。
この日は夜に一緒にイベントに参加することになっていたので、夜に合流できればいいと考えていたら、夜は別の友達と予定があるという。
困惑。
その友達はよく当日に「これからあえない?」というタイプ。
前回は会う予定の日まで返信がなくて、結局当日に予定が変わったから会えないという。(返信がないので諦めて私もすでに別の予定を入れた)

なんだか私、その人たちにとって暇つぶし程度のとても優先順位が低い人みたいと感じて悲しくなってしまった。

私はある程度事前に予定を決めていても用意が遅かったり、忘れ物をしたり遅れてしまいがち。

できれば事前に予定を確定させて、それに合わせて調整する気持ちと物理的な余裕が必要だし、当日急に誘われても寝起きですぐに出かけられない。
慌てるのは嫌い。

返信がないのは論外。
ちゃんと生きてるのか、何かあったのではないか、何かしてしまったのではないかと不安になる。
コミュニケーションが取れないなら会うことはできない。

多分その人たちにとっての優先順位や、時間の使い方の心地よさみたいなのがあるんだろう。
常に予定を入れておいてあいた時間に、適当なちょうどいい人を埋め込むような。

もちろん私も完璧な人ではないから、遅れることはしょっちゅうだし具合や都合が悪くなることもある。
ただ、せめて誠意を込めて相手と付き合いたいと思う。
最低限まずは「ごめん」ていう言葉が必要だと考えてる人間だ。
自分もそうしてるし、申し訳ないけど相手もそういう人でないと不信感を抱いてしまう。
価値観が違いすぎる。

人それぞれの価値観や優先順位やお作法があるのはわかる。
考え方を全て押し付けるつもりはない。
だけど、許容できないこともある。

解決策として、モヤモヤが生まれた場合はなるべくすぐ伝える。
それで拗れる人とは付き合わない。
関係を続けても、多分お互い心地良くない。

友達が少なくなっても仕方ない。
最低限心地よいと思えることを共有できる人とだけ付き合って、なるべくストレスフリーで生きたい。

大人のプライベートな付き合いって義務じゃないから、取捨選択の権利は私にもある。

いただいたサポートを糧に頑張ります!