見出し画像

乳がんの情報収集

告知されてから両親と医師から説明を受けるまでの1週間、まずは情報収集をしようと思った。知らないから不安になるんだと思った

実際に取った行動は以下のとおり
①専門書を買って読む
②患者の体験記を買って読む
③youtubeで癌に関する動画を見る
(講演動画、がんセンターの動画、経験者の動画など)
④twitterで乳癌用のアカウントを作る
⑤がん患者のコミュニティに入る
⑥友人から乳癌の先輩を紹介してもらう

複数のデータソースから情報を取得することで、段々と客観的に整理できるようになっていった。

=========参考=========

患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2019年版 [ 日本乳癌学会 ] | ROOM - my favorites https://room.rakuten.co.jp/room_8f554e7495/1700060989346399?scid=we_rom_newweb_id_twitter

はじめての乳がん 働くあなたが聞きたい本音Q&A83 [ 土屋美樹 ] | ROOM - my favorites https://room.rakuten.co.jp/room_8f554e7495/1700060989430212?scid=we_rom_newweb_id_twitter

Peer Ring  ※女性特有のがん コミュニティサイト
https://peer-ring.com/

Cheer Woman ※乳癌患者のコミュニティサイト
https://cheerwoman.com/

J.POSH ※ピンクリボン運動を行っているNPO法人
http://www.j-posh.com/

BreCare Garden ※乳がん患者のための情報サイト  https://brecaregarden.jp/

アグタス  ※15~39歳までに癌になったAYA世代(Adolescent&Young Adult)とプラス世代のコミュニティ)
https://aya-generation-plus-group.jimdosite.com/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%AF/

マギーズ東京 ※がん患者や家族のケアセンター
https://maggiestokyo.org/

がんアライ部

がんサバイバー・クラブ ※がん全般の情報提供サイト
https://www.gsclub.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?