見出し画像

零細起業の経営実務(24)クラウドファンディング再び

起業を考えている研究者の皆さんに、リーゾの体験をお伝えするシリーズ。今回は、「クラウドファンディング」について、その後の展開のご報告です。

投資型クラウドファンディングによる資金調達を県が支援してくれる事業の、対象となるビジネスプラン募集の説明会に参加したのが去年の8月。
なかなか難しい内容だったので、頭の整理をしようと思い、どんな仕組みでどんなメリット・デメリットがあるのかをメルマガ記事にまとめました。

http://www.rizo.co.jp/suisui66.html
(vol.66 2016年9月号)

その際、いくら調達してどのように使って回収して投資家に償還していけばいいのか、数字をこねくり回した結果、良い数字を出すことができず一度は応募を諦めました。

でも、いろいろ考え、また「数字よりも、大事なのはストーリー」と主催者側からアドバイスをいただいたりして、ストーリーだけなら山ほどあると、ダッシュで書類を作って応募したのが9月。なぜか一次審査を通ってしまいました。

二次審査では、数字のことはできるだけ言わないようにして、「地域資源を使っているか」「なぜクラウドファンディングなのか」「どのように地域に貢献できるか」「事業の理念は何なのか」に重点を置いてプレゼンしたところ…

ありがたいことに、採択していただけました! これが11月でした。

そして1月の下旬、決算書類や事業別売上の詳細など追加の情報を提供して、ファンドを設計してもらい、ライターさんの電話インタビューを受けたり、写真データを提供したり。怒涛のような一週間で、1月31日の夜にファンドの募集サイトがオープンしました。

正直言いますと、経営データをあれこれ出してと言うわりに事態が動かないし、サイトを作るのにも、東京に行って打ち合わせして、つくばに取材チームが来て撮影して、と日数がかかると思い込んでいたので、これじゃ間に合わないじゃん、もしかして貧乏経営すぎてダメってことなのかな?と、半ばあきらめていました。

でもそこからが早かったです。打ち合わせは、担当者さん、会計士さんと私の3人での電話ミーティングで(不思議な感じでした)、インタビューも電話で、サイト用の写真はこちらで用意したものをデータで送るだけで、数日後には募集サイト案ができあがり、また電話で説明を受けて、承諾の書類をFAXして、その日の夜にオープンしました。

ちなみにファンドの総額は210万円で、美食同玄米を含め、派遣業を除くリーゾの事業全体の業績に連動するスタイルとなりました。なんだ、そんな手があったのか!と拍子抜けしてしまいました。美食同玄米の事業だけで何とかしようとしたから、良い数字が出ずに苦労していたようです。

また、応募時には(最低500万とあったのを真に受けて)500万円募集としていて、ちょっと怖かったのですが、身の丈に合う金額にしても問題なかったようです。経営者の器とともに、ストレスなく扱える金額もだんだん成長するようですが、今の私には200万円ならなんとか大丈夫でも500万円はドキドキします。(こういう感覚って、結構大事だと思います)

募集は、一口20,000円(+取扱手数料1,600円)で、105口です(5口は予備費だそうです)。

クラウドファンデイングでは、出資してくれた方に特典を出します。何を出したら喜んでもらえるだろう?リーゾの事業全体が対象なので、せっかくだからリーゾらしいものをいろいろ揃えて、好きなものを選んでもらったら?と思いました。

そこで、美食同玄米やパックごはんのほか、子供向けDNA抽出キット、ミニアクアリウム自作セット、ペットボトルで美食同玄米栽培セット、女性限定の「実験補助セミナー参加権」(裏メニュー)などを用意してみました。

インタビューとサイト文章の執筆を担当してくださったライターさんは、若い女性でした。とても聞き上手で、美食同玄米とリーゾの、私でも忘れていたような原点や思いまで聞きだしてくれて、また子育て主婦が楽しく仕事しているリーゾにとても共感してくださって、インタビューからわずか3日で、とても素晴らしい文章にまとめてくれました。この文章だけでも、読んでいただけたらうれしいです。

『この超低金利時代に、何で資金調達コストの高いクラウドファンディングをわざわざ使うのか?』というご意見をいただくこともありますが、このプロジェクトは資金調達というよりも、広報活動の一環と考えています。美食同玄米の場合、嗜好性が強く『買う人を選ぶ』商品であるにも関わらず、広く宣伝が行き届かないことが大きな課題でした。広く知ってもらえた結果、どのくらいファンが増えるのか。ある意味、真価が問われるチャレンジだと思っています。

クラウドファンディングの募集サイトはこちら。

(2017年3月1日配信のすいすい通信より)

「すいすい通信」
https://rizo.co.jp/merumaga.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?