見出し画像

ポケモンの英語名全部覚える日記[第4世代後編]



 おはようございます。リユルンと申します。

 今回も ポケモンの英語名を学んでいきます。

 それでは早速本編どうぞ↓


 ミカルゲ

 Spirit(魂)に、トゥームハントGX(ポケカ)でおなじみのtomb(墓)


 フカマル・ガバイト・ガブリアス

 主人公だけど王ではないからchampじゃなくてchomp


 ゴンベ・カビゴン

 Munchは「ムシャムシャ食べる」って意味らしい

 そして 1年ほど前のおはスタで ぬわらがSnorlaxについて触れてたSnorlax


 リオル・ルカリオ

 映画の主役を飾ったポケモンは違うね
(日本語読みでも海外の人にバッチリ伝わる)


 ヒポポタス・カバルドン

 気のせいか 海外の人あまりHippowdon好まない


 スコルピ・ドラピオン

 日本語と同じパティーン


 グレッグル・ドクロッグ

 Gunk Shotでダストシュートだったなそういえば。

 Toxicroakは(トキシックバッジと同じだってことで)私が初めてToxic(有毒な)という単語を知るきっかけになったポケモンだわ そういえば(誰得)


 マスキッパ

 むしとりポケモンという分類とはいえ 肉食という衝撃
 (Carnivore=肉食動物)


 ケイコウオ・ネオラント

 [ネオン]はローマ字で覚えておk

 Finはヒレのそれで

 LumineonのLumiの部分はLuminous(輝き)のそれ


 タマンタ・マンタイン

 tykeって何なんでしょうね


 ユキカブリ・ユキノオー

 ケケンカニの時に登場したAbominable snowman(イエティの別名)、まさかの再来


 ニューラ・マニューラ

 weasel(イタチ)要素が入っている2匹、

 あとの要素はSneak(こそこそ、うろうろする)にvile(卑劣な)らしい、と


 コイル・レアコイル・ジバコイル

 どれがどれだっけ?って紛らわしくなった時はMagneの後のABC順


 ベロリンガ・ベロベルト

 Lickは「舐める」、

 でも「舌」を表すtongueとはちょっと違うのがややこしい

 にしてもLickilickyのインパクトよ


 サイホーン・サイドン・ドサイドン

 Rhynoceros(サイ)が元の3匹、

 superior(上位の)はSerperior(ジャローダ)にも組み込まれてた


 モンジャラ・モジャンボ

 Tangle(もつれさせる)の2匹、そしてgrowth(成長)が組み込まれているTangrowth


 エレキッド・エレブー・エレキブル

 でんきタイプのポケモンあるある、electricity(でんき)が盛り込まれてる。

 Electabuzz→Electivireに変わるのが地味に厄介


 ブビィ・ブーバー・ブーバーン

 Magmaの3匹、

 Magmortorはこれ motorじゃない


 トゲピー・トゲチック・トゲキッス

 もう 日本語と同じのは ここのコメントカットしようかな…


 ヤンヤンマ・メガヤンマ

 本当にこれが名前です


 リーフィア・グレイシア

 ブイズ特有のeon


 グライガー・グライオン

 GliscorのGliの部分はGligerと同じGlideとして、

 scorの部分はscorpionか 言われてみればそうだ


 ウリムー・イノムー・マンムー

 swine(豚)が元になってる3匹、

 ちなみに piloseで「毛で覆われた」という意味を持つ単語らしい


 ポリゴン・ポリゴン2・ポリゴンZ

 いつもの癖でダッシュ(→―)で入力したけれどハイフン(→−)の方が適切だった説


 ラルトス・キルリア・サーナイト・エルレイド

 Ralts、Kirliaはほぼ日本語と同じとして、

 Garde←これはフランス語で「守る」らしく、devoirもフランス語で「義務」。(時によりフランス語の考察も乗ってるポケモンWiki様ホントすごい)

 GalladeのGallant(勇敢な)は まだ分からなくても納得とはいえ
 blade(刃)も組み合わさってるのは調べるまで気づかなかった


 ノズパス・ダイノーズ

 コンパスポケモンの2匹、

 proboscisで「吻」を意味するみたい


 ヨマワル・サマヨール・ヨノワール

 「宵」を意味するDuskに

 スカル団のskull、

 サマヨールと同じく目が1つの 神話の巨人Cyclops(サイクロプス)、

 フランス語で「黒」を意味するnoir


 ユキワラシ・オニゴーリ・ユキメノコ

 runtには「子柄な動物」って意味があるらしい

 Glaciar(氷河)+goalie(ゴールキーパー)ってGlalieらしい。
 ゴールキーパーは違くない?って思ったけど
そうも言い切れない見た目

 lassにも「若い女性」って意味があるけれど 別に工夫なくてもFroslassは覚えられるでしょ


 ロトム

 motorを逆から読んでいるのがよく分かる


 UMA

 英語名の方がUMAって俗称分かりやすい


 ディアルガ・パルキア

 スタイリッシュ6文字


 ヒードラン

 [ヒード]の部分ってHeatだったんですよね


 レジギガス

 gigigの部分がジワる


 ギラティナ

 Giraって何だ?tinaって何だ?
 まぁいいか


 クレセリア

 三日月のスペルはこう→crescentなのに2連続sなのね


 フィオネ・マナフィ

 Ph、不安になるかもだけど合ってます


 ダークライ

 もはや どうコメントすればいいのか分からないほどシンプル


 シェイミ

 人によったらSet UpのShaymin EXでおなじみ


 アルセウス

 やたらとアーケオスっぽい



 気のせいか 追加進化組が多い影響で 普段より情報量過多な気がしますね

 ちなみに、そのようなポケモン(例えばノズパス等)は次以降の記事では省略させていただきますのでご了承下さい


 (第8世代→ 前編 後編 第7世代→ 前編 後編 第6世代→ 前編 後編 第5世代→ 前編 中編 後編 第4世代 前編 第3世代→ 前編 中編 後編 第2世代→ 前編 後編 第1世代→ 前編 中編 後編 )


 画像引用元:ポケモンだいすきクラブ ポケモンずかん https://zukan.pokemon.co.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?