見出し画像

ポケモンの技の英語名全部覚える日記[くさタイプ編]



 おはようございます。リユルンと申します

 今回は くさタイプの技の英語名について学んでいきましょう

 それでは早速本編どうぞ


攻撃技

威力20

 ポケスペXY編、ORAS編で登場した[アブソーバー]なるものは このAbsorb(「吸収する」「(精力などを)奪う」)の派生


威力25

 カッコよくなりましたね


威力35

 ポケモンスナップのSnapでもあるものの、こちらは恐らく「パクリと噛む」「パタッと閉める(閉じる)」辺りのニュアンス


威力40

 Pokeで「突く」らしい

 Leafageでも「葉」らしいけれど、
Leafと違い、[ 集合的に]というニュアンスの違いがあるとかないとか


威力45

 Vineは「つる」、

 WhipはパワーウィップのWhip(むち)ですねこれ


威力55

 (少しカッコよくなったけどコメントに困る)


威力60


威力65

 え、カッコよ…!


威力70

 グライガーイメージが強いGlideだけれど「滑るように動く」「滑走する」という意味があるそう

 Trop Kick、もしかしてドロップキックと かけてたりする?


威力75

 Leech Life(きゅうけつ)で出てきたLeech(吸血鬼)

 確かにHP回復するけど 急に物騒になった感


威力80(ぶつり)

 GravはGravity(つまりG)ってことね


威力80(とくしゅ)

 Pledgeは「誓い」(ほのおのちかいに続き2回目)


威力90

 Petalは「花びら」


威力120(ぶつり)


威力120(とくしゅ)

 ここまで そのままの訳が続くのも珍しい


威力125


威力130


威力150

 Frenzy=「逆上」「乱心」「狂乱」「熱狂」

 なるほど 確かにニュアンス合ってる (Plant=植物)


威力不定

 Knot=「結ぶ」「結びつける」



変化技(以下五十音順)

 セの部分、theだったんだ


 キノコ要素なくなった… (Spore=胞子)

 なお後々このSpore出てきます
(特性のほうしはEffect Spore)


 確かに[笛]だからWhistleだよなぁ (ホイッスル感無いけど)

 そしてフィールド系おなじみTerrain


 何故Photosynthesis(光合成)にしなかったのだろう さすがに長いからかな?


 Stunは「気絶させる」「失神」

 …まひ状態になるだけですよね?


 Sapは「活力をなくさせる」 けっこう恐ろしかった…
 (Strengh=「強さ」「力」)


 「うどんと海苔〜」もとい「Don't worry」のworry(心配する)


 直接英語を当てはめるのじゃあ ダメだったのかな


 こっちはSporeじゃなくてPowderなのよね

 Ingrainの意味は「根深い」らしい



 体力吸収系の技の表現に困ったらLeech みたいな風に思えてきた


 こちらはSporeです



――――――――

 次回はじめんタイプ編です

 参考になった方は 宜しければ右下の❤をタップしていただけると嬉しいです

 (他のタイプ→ ノーマル攻撃技 前編 後編 変化技編 むしタイプ編 あくタイプ編 ドラゴンタイプ編 でんきタイプ編 フェアリータイプ編 かくとうタイプ編 ほのおタイプ編 ひこうタイプ編 ゴーストタイプ編 こおりタイプ編 どくタイプ編 エスパータイプ編 いわタイプ編 はがねタイプ編 みずタイプ編 Zワザ・ピカブイ専用技編 ダイマックス技・ダーク技編 )


 (筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?s=09 )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?