見出し画像

[クリムゾンヘイズ]のカードについて


 ヤッホゲータ! リユルン(@riyulun)です

 今回は2日前にカードリスト公開、次の金曜日に発売となる強化拡張パック[クリムゾンヘイズ]のカードについて色々考えていこうと思います

 ・対戦面の話

 ・スタンダードレギュレーションが中心

 ・もう進化しないポケモンのみ

 なお あくまで個人的な解釈ですが、一応参考までに それぞれのポケモンの採用されやすさ、活躍しやすさをSABC(BだけB+とB-アリ)で判定しています

 S:対戦環境に確実に影響を与えるレベル
 A:Sほどではないが使われそうなレベル
 B+:ガチデッキに入ることもあったりで可能性はあるが Aには もうひと声欲しい
 B:たまに見るかも?
 B-:ほぼCだけどワンチャンあるかな?
 C:活躍させるのは無理と言っていい

この評価は発売2ヶ月後くらいのシチュエーションと思ってもらえれば


モジャンボ

B-

 草無無で150ダメージ出せたらギリ充分なような気もするだけど、草弱点である悪リザードンexを一発きぜつできないのが難点
 (げんきのハチマキつけても無理)

 しかも みつりんボディで場持ちを良くしてるのに 耐えたところで おおいかぶさる のダメージが下がってしまうという…


カイロス

B-

 昔 ジラーチのはめつのねがい なるワザがスロークランチと同じ効果、同じエネ要求でした(要求エネの色だけ違う)

 その時も1枚or2枚入れてワザを撃つことで相手に圧をかけられると感じたのでポテンシャルは なくはないかも

 逃げエネを重くするギミックと組み合わせたいですね

 ただ 問題なのは草タイプであるという点。エネ加速に不安が残ります

 これが雷タイプだったらB評価だったかも


アリアドス

B

 [タイムゲイザー]収録のアリアドスのほぼ上位互換

 悪タイプであったが故にワナイダーexとエネルギーの兼ね合いが悪かった当時のアリアドスですが
 同じ1エネ要求で全く同じ数値のワザが使えるのは ありがたい…!

 (けどタイムゲイザーのアリアドスは何だったのかという悲しさがある)

 なお悪リザードンexは逃げエネ2なので、特性で3増やして さらに げんきのハチマキつけてやっと一発きぜつです。

 …その役割はワナイダーexに任せましょうか


リーフィア

C

 ワザ名は素敵なんだけどなぁ…

 ダメージを負ったポケモンが1度ベンチに下がり、イーブイから進化までして、
 手札に草エネルギーがないと活用できない、
 さらに ダメージを負っているということは(基本的に)ワザを使える状態でバトル場に出ている→ポケモンいれかえなどで入れ替わるとエネ加速が無駄になる という点がどうにも…

 リーフィアexが登場したら化けるかも…?


テツノイサハ

B-

 うおおぉ―! ビリジオンの すくいだすが未来パラドックス風ネーミングに―!!

 なお アベンジエッジは条件を満たしても160ダメージ、
 どうしてこうリザードンexを一撃できぜつできないのか

 や、まぁ未来デッキはテツノカシラexで打点が上がるから何とかなるのかも…?

 そして アベンジエッジを撃つとしても計3エネ貯めなきゃならない点が ちと厄介に思えます


ヤバソチャex

B-

 エネが必要になったが狙撃ができる みたまのぼり

 こういう類のテキストは何回も撃てない、撃てたとして2回なので 最後の〆として考えた方がいいです

 草タイプで、なおかつエネルギーをいっぱい入れるデッキでないと まず活躍できない、それでいて8枚戻して160ダメージぶん、11枚戻して やっと220ダメージぶんなので…

 むしろ序盤にビッパを狙い撃ちする方が活躍になる…?


キュウコン

C

 今のところは 厳しすぎるコモン枠。

 やけど または こんらん状態だとギミックがあるキュウコンが登場したらマシになるかも…?


マグカルゴex

B-

 本場はエクストラ

 じならしマグカルゴのいない現スタンでは、山札の上を固定するギミックが暗号マニアの解読ぐらいしかなく、
 ほぼサポート権をそれに割くことになるのは 少なからず課題点かと…


コータス

C

 シールド戦では、中々ダメージが出ない序盤の こうらでぶつかる が強いとは思いますが…


ゴウカザル

B-

 セグレイブは手札から何枚でもつけられた、
 セキタンザンはトラッシュからつけられた、
 クワガノンは山札からつけられたのに…

 少なくとも炎のエネ加速なら アタッカーも兼ねられる悪リザードンexに軍配が上がるでしょうね


イーユイ

B-

 スタジアム、トラッシュしちゃうのがなぁ…

 スタジアムを多く入れる炎、もしくはロストゾーン軸のデッキでないと組み込めず、

 また炎タイプのサブアタッカーなら(もちろんデッキのメイン打点にもよるが)要求エネも軽く、スタジアムもトラッシュしないファイヤーのワザ:れっかのつばさで良いのでは、となっちゃいます


シザリガー

C

 ジョキジョキ、新手のASMRかな?

 エネトラッシュならまだしも 山札トラッシュ、LOに組み込むにしても効率が悪いです


グレイシア

B-

 たまにある 相手にしたらいやらしい カウンター系のワザ。

 1エネという点は良いのですが いかんせん数値が足りなそう…


フィオネ

C

 まねきよせる はLOデッキで活かせそうだけど、そんな隙があるかと言われたら…?

 エナジープレスは可能性あるテキストですが、数値が低い


ウッウ

B+

 ウッウVのスピットシュートが 要求エネもテキストも全く同じで帰ってきた!

 ウッウVでも ある程度強かったのでポテンシャルはあると感じます

 しかしセグレイブと合わせるなら カイオーガの方が強いように思えるので、
 例えばルギアVSTAR+アーケオスとか 特性:メタルメーカーのメタングとかと合わせるのがベターかと


ウネルミナモ

C

 たねとはいえ 3エネ貯めて最大180ダメージか…


サンダー

B-

 パッと見は そんなに強くなさそうですが、エレキジェネレーターのある雷タイプで サイド1枚のアタッカーとして 相手のサイドプランを崩壊させるポテンシャルを秘めてます

 10まんボルトはエネトラッシュのデメリットがありますが、
 どうせこのぐらいのHPは一撃できぜつさせられる場合がほとんどなので さほど気にならないでしょう

 一応B-評価ですが Bに近いB-ですね


エレザード

C

 雷弱点でHP140以下のポケモンが流行ったら、また強いエレザード(ex含む)が登場したら…

 その両方が行われないと厳しすぎる立ち位置な1枚


モルペコ

B-

 上述のマグカルゴexと地味にシナジーが見出だせる

 ただ おやつさがしは所詮運ゲーの側面を少し有利に進めただけ、
 ひろってつける は雷タイプにはエレキジェネレーターがあるので…

 かつて同じ効果の特性:ほりさげる を持ったヤミラミを使ったことあるのですが、まぁ弱くはなかったのでB-で止めてます


ハラバリー

C

 イラストは良いですわね イラストは…


テツノイバラex

B+

 イニシャライズとは「初期化する」といった意味

 頂への雪道 内蔵の特性だと期待を煽られていますが、
 雪道と違って ずっとバトル場に居続けなければならないため
 プレイに縛りが出るわ 手札に来ても即特性ロックできるとは限らないわ 色々あります

 過去 似たような効果の特性:いてつくひとみ を持ったグレイシアGXがいました※が環境では そんなに見ないレベル、
 実質 同じ効果の無人発電所は よく使われた辺り やはりバトル場限定は厳しいものがあると感じます

 ※1進化ポケモンだがイーブイの特性:エナジーしんか ですぐ場に出せる

 まぁ未来のギミックに入れられるので
 刺さる相手にはテツノイバラex、刺さらない相手には普通の未来ギミックと使い分けられるため
 グレイシアGXよりかはデッキに採用される確率は高そうですが


リキキリン

B

 場に1進化ポケモンが4匹いれば160ダメージ、6匹いれば240ダメージ※ダブルターボエネルギー1枚で撃てるという、可能性のあるポケモン

 ※ダブルターボエネルギーをつけるとダメージが「-20」されてしまうが

 リキキリンexで たねポケモンメタを張れる選択肢がとれるのも強みですね

 ただ、場の1進化ポケモンしか参照しないので、
 例えば ネオラントVとかの たねポケモン、アルセウスVSTARとかのV進化ポケモンは デッキに入れ辛いのが注意点です


フラージェス

C

 似たようなテキストにフシギバナのクラクラキャッチャーがありますが、まぁ使われてないので ジェスも そんな感じとなるでしょうね

 ただ、強いフラージェス(ex含む)が もし登場したら いつでもポケモンキャッチャー+αができるということに採用の余地が生まれそうです


ラブトロス

B

 ネオラントVなら水、アルセウスVSTARやビーダルイキリンコexなら無色に反応します。

 これはもちろん、自分がこれらのシステムポケモンを入れるだけで勝手に反応してくれる点も見過ごせません

 上記を鑑みると メインターゲットとなるのは無色タイプでしょうね。
 ピジョットexなんかもいますし

 ただ そういう理屈は分かっていても「反応しなかったらどうしよう…」と不安に思い、採用に至れない事例は全然あると思います

 関連記事↓


サケブシッポex

B

 後攻最初の番に ぜっきょうできれば相手は2回の番に渡ってサポートが使えないという点で ペースを握れるでしょうね

 しかし それをやるにあたって サケブシッポexをバトル場に出してエネルギー張るというムーブを後攻最初の番の内に完遂しなければなりません

 比較対象はゲンガー&ミミッキュGXのホラーハウスGXとなりますが
 それと比べるとロック範囲の狭さや後攻1回目の番じゃないといけない縛りの都合上 弱いです

 そんなわけでサケブシッポexをデッキに採用するのは一種の賭けと言えますね。

 そして こういう不安定要素は 先述の通り より採用を見送らせるよう 精神にはたらきかけるんですよ

 ただし ワザ:あだうちやばねのトドロクツキのデッキにおいては 古代のカードを合法的に色々混ぜ込めるので、
 その中に「できたらいいな」のギミックとして採用されることは全然あると思います

 あ、そうそう「後攻でないと活躍できない」という感覚ではなく「先攻を取られてもペースを乱せる」という風に考えた方が精神的にも楽だと感じますね


ヒスイウインディ

B

 マフィティフexのワザが0エネで使えるようになった!!

 関連記事↓

 大口の沼ゲンガードードリオを使ってベンチにダメカンを乗せるギミックですが
 エネルギーを使わなくていいため デッキの枠に余裕があるんですよね

 闘タイプなのでノーマルタイプ、でんきタイプ、どくタイプに弱点が突けるのも


ダイノーズ

B-

 げんえいへんげのゾロアークが現役だったらB評価だったかも

 というのも 先述した通り 闘タイプというのは弱点を突きやすいタイプ、
 また雷デッキの勇気のおまもりやブーストエナジー古代/未来など 仮想的によってはポケモンのどうぐがついていることも多いと感じるので

 …しかし現実は そう甘くないのですよね


ゲッコウガex

B+

 1エネで170ダメージに好きなカード1枚持ってくる、
 3エネで げっこうしゅりけん強化版と 普通にテキストが かなり強いのですが 問題は2進化であること

 闘テラスなせいで カイで このゲッコウガexをサーチできないんですよねぇ…

 ただ 1度立ってしまえば しのびのやいば でふしぎなアメサーチからの次のゲッコウガexを立たせるムーブに繋がるのが大きいです。


ルチャブル

C

 弱点突いてアルセウスVSTARを一撃で倒せる140ダメージ出せるのは偉いけど、
 サイドが負けてる時じゃないとダメージが出ないのは不安定…


ディンルー

B

 1エネで相手全員に30ダメージは強いけどスタジアムが出ている前提で さらにそれをトラッシュしちゃうから 持続して撃つのが難しい印象

 闘デッキに1枚入れて ギリギリ耐えられてベンチに逃げられたところを狙うとか…?


カビゴン

C

 どっすんグースカでいいな…


ガチグマ アカツキex

A

 かがやくリザードン亜種

 ただ かがやくリザードンは相手のサイド残り2枚の時にサイド1枚のポケモンを押し付けるというムーブが強かったのであって
 ガチグマ アカツキexには それができない。

 したがって 相手のサイドが1枚の時に 急に出てきて0エネでワザを撃つのが1番強いかも

 (なお 最初の印象はB+だったのですが パッケージポケモンだから強く設定されてる確率が高いと感じ A評価に)


改造ハンマー

B+

 BW、XY、S&Mと来て再録!!

 ルギアVSTARとアルセウスVSTARぐらいにしか刺さりませんが
 前回のCLでは その2デッキがワンツーフィニッシュしてるので 少し改造ハンマーの刺さりがよくなっている節があります


ラブラブボール

B-

 フレンドボールの完全下位互換

 被らせるチャンスとしたらビーダルですが それでも不安が残る1枚です


アンフェアスタンプ

B
(ACE SPECは強くて当然なので
ACE SPEC内での評価)

 試合終盤になると「その役割はナンジャモが担ってない?」ってなるので 試合序盤〜中盤辺りで使うのがベターではないかと

 前の相手の番にきぜつ、という条件つきなので サイドを1枚ずつしか取られないようなデッキに入れるのが適当ですね

 特に ワザ:かみすてるを持つサメハダーとの兼ね合いが良いように感じます


ハイパーアロマ

B

 ノーコストで3枚持ってこられるのは強いけれど 現状1進化で環境にいるのがサーフゴーexくらいなので 相対的に見る機会が薄くなりそうなACE SPEC、

 少なくとも 自分の場に 進化できる たねポケモンが3匹以上いないと テキストの一部が無駄になってしまう確率が高いので 2〜3回目の番に使いたいのですが、
 まぁ そんな都合よく来る確率は多くないということは念頭に置いておきましょう

 先述しましたが V進化ポケモンは1進化ポケモンではないので注意


ラッキーメット

B-

 ラッキーメット再録は笑う

 耐久が高かったり、がんじょう系の特性を持つポケモンにつけるべきなんでしょうね

 しあわせタマゴも全然使われてなかったので 再録されたラッキーメットも 基本的には使われないと思います


サバイブギプス

B

 全タイプ版きあいのタスキ

 デッキに1枚しか入れられないとはいえ 1ターンはもらえるというのは大きいでしょう

 基本的にはHPが低い(一撃で倒されやすい)ポケモンをよく使うデッキに採用すべきですね


管理人

C

 2枚引いて山札に戻るだけじゃあ さすがに…

 後述の公民館も 強い効果ではないのでね…


ゴヨウ

C

 ほぼイリマ

 コイントスで大きく運命が左右される点が明らかに不安定ですし、相手の手札を妨害したいならジャッジマンでいいですからね…


サザレ

B-

 サポート版ポケモン通信

 手札にポケモンがいないと効果が使えないし、あっても1枚だとフルスペックを発揮できないところが不安定に思います。

 しかしポケモンを多く入れるデッキ、例えばワザ:マダムのいかりのミノマダムや ワザ:あだうちやばねのトドロクツキのデッキでは輝く可能性がありそうです


スイレンのお世話

B

 クララの効果がちょっと変わった

 ルールを持つポケモンの回収ができなくなったものの ロストデッキあるあるの
 [クララでヤミラミとエネ回収してロストマインでフィニッシュ]、というムーブが復活しますね


公民館

C

 うーん 回復量がショボい

 これ オーロットBREAK全盛期に登場してたら また変わってそうですけどね


ブーメランエネルギー

B

 正直 これからどんな評価になるか分からない1枚。

 注意点としては こんな感じ

 ・特殊エネなのでアーケオスぐらいでしかエネ加速できない

 ・無色1つにしかならない

 ・手札に戻したり ロストゾーンにいったりは対象外

 また 環境カードで(無色エネでもOKな)エネトラッシュをするポケモンが かがやくゲッコウガぐらいしか思い浮かばなかった点も 使用率に影響しそうです

 特にセグレイブがいるデッキの場合、わざわざ「特殊エネルギー入れよう」とは思い難いですもんね


――――――――

 といったところで 長くなりましたが ここまで

 参考になっていれば❤のタップなど よろしくお願いいたしますです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?