見出し画像

パッシブスキル風表現をしてみたい


 ニャオ―ハ―! リユルン(@riyulun)です

 時に、皆さんは このようなパッシブスキル風表現をしたことありますでしょうか

 実質単語レベルで文章に混ぜ込むのが簡単な 技や特性に比べて パッシブスキル風表現は工夫をする必要がありますよね

 関連記事↓

 というわけで 今回の記事では このような表現方法について頭を回してみました


 ・○○時△△は汎用性が高い

 わたくし自身が使った例でも挙げましたが「このような場合はこうなる」ということの表現に用いれるので とても汎用性が高いように思えます

 例えば日常生活の中でも [赤信号時歩行停止9]とか[就寝時Pokémon Sleep起動8]とか[雨時気分下降G]とか そんな表現に使えますね


・登場時○○/○○延長/○○後/○○無効

 パッシブスキルで よく出てくる表現なので これらのワードを混ぜ込むだけでも 何となくパッシブに聞こえる確率が上昇するでしょう

 例えば雨女の人だったら[登場時雨化4]とか、
 ポケマスで新しいエピソードイベントが追加されたときなんかは[新エピソード視聴後Bサーチ欲↑1]とか。


 ・○○のカリスマ/先導/闘志/信念

 マスターバディーズと呼ばれるバディーズの場合は特別なパッシブ名がつきます。

 それが上記の4種類であり、特に[○○のカリスマ]は普通にカリスマを表す表現として使えます


 ・ネームドパッシブも効果を無視

 (マスターパッシブは一旦除くとして)名前を見ただけでは効果が分からないもの、それがネームドパッシブと呼ばれるものであり、

 これらネームドパッシブをオリジナルで作って用いるとすると 意味が伝わらない可能性が大いにあるので無理があります

 ただ効果云々を一旦無視して 既存のネームドパッシブのパロディとして用いるなら話は別でしょう

 例えば賭けに出るときには[○○(HN)の大勝負]とか 海風にあたった時に[○○の潮風]とか、表現できなくはないです


――――――――

 といったところで 短いですが こんなところですかね。

 序盤にも言いましたが、パッシブスキル風表現というのは ひと癖あり、使えるとポケマス愛の高さのアピールにも繋がります

 この記事を参考に 皆さんもパッシブスキル表現、使ってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?