見出し画像

ポケモンの技の英語名全部覚える日記[ノーマルタイプの攻撃技 後編]



 おはようございます。リユルンと申します。

 前回に引き続き、技の英語名を覚えていくシリーズ、やっていきます

 前回→ ポケモンの技の英語名全部覚える日記[ノーマルタイプの攻撃技 前編]|リユルン @riyulun #note https://note.com/riyulun_8win/n/ne985f33e74ca

 (他シリーズ→ ノーマル変化技編 むしタイプ編 あくタイプ ドラゴンタイプ編 でんきタイプ編 フェアリータイプ編 かくとうタイプ編 ほのおタイプ編 ひこうタイプ編 ゴーストタイプ編 くさタイプ編 じめんタイプ編 こおりタイプ編 どくタイプ編 エスパータイプ編 いわタイプ編 はがねタイプ編 みずタイプ編 Zワザ・ピカブイ専用技編 ダイマックス技・ダーク技編 )


威力90(ぶつり)

 Take Downで検索してみても それっぽい訳出てこなかったけれど、「これでは?」というものには出会えた


威力90(とくしゅ)

 Uproarは「騒ぎ、騒音」。 日本語と違って 名詞のよう

 Revelationは「神の啓示」や「明らかにされた事実」
 どちらかと言ったら前者のニュアンスっぽいかなぁ カッコいいし

 オドリドリのスタイルはまるで民族衣装、つまりお祭りで使われ、
 お祭りは元々豊作などを神に感謝するニュアンスがあったらしいから間違いじゃなさそう
(あれ、ぱちぱちスタイル?)


威力100(ぶつり)


威力100(とくしゅ)

 カッケー…!


威力120

 Thrashは「打ち負かす」。 あばれるの勢いと重なるのかな

 Charge、じゅうでんだけ じゃなくって「突撃する、突進する」なんて意味もあるようで

 Double-Edgeは直訳すると「2つの刃」。
 相手に与えるダメージと反動ダメージの2つを例えているのかな


威力120(とくしゅ)


威力130

 Skullは「頭蓋骨」、Bashは「強く打つ」

 ずつきの強化版感出てる


威力140

 Last Resortで 「最後の手段」という意味になるんだとか。

 とっておき、とは ほんの少しだけニュアンスが違うけれど 特徴を捉えた訳だ

 そして、技の名前は本来 単語ごとに最初の文字が大文字になるけれど、どうやらBoomburstは例外みたい
 (Boom=「砲声や雷などのとどろき」、burst=「破裂する」)


威力150

 Hyper Beam いやまぁ そうなんだけどさぁ ちょっとかっこ悪く聞こえてしまう


威力200

 笑っちゃった (Destruct=「自爆させる」)


威力250

 本能寺の変 の人達 (意味は そのまま「爆発」)


威力不定(ぶつり)

 ひっさつまえばがHyper Fangなのに対していかりのまえばはSuper Fangなのね
(明らかに後者の方が使われてるけど)

 そしてReturnは「お返しをする」という意味があるんだとか

 逆にFrustrationは「欲求不満」

 上手いこと表現されてるなぁ と思うと同時に その2つって英語圏での直訳がないのかなぁ って感じる

 Bideは「待つ」 がまんとか こらえるとか にんたい(コモルーの分類)とか そういうニュアンス多い気がする

 Endeavorは「努力する」 がむしゃらってまさにそんな感じだからね 分かる…!


 (ゲームの)トランプは英語でトランプと言わないらしいですね(何て言うかはドわすれ…いえ普通に忘れました)

 そんなわけでこのTrumpには「切り札、奥の手」という意味があるそうで

 しぜんのめぐみは blessingという[めぐみ]の直訳自体はあるけれど、それを使わずNatural Giftって表現してるの好き

 Flailは「(両腕などを)振り回す」 確かに イメージを発展させたらじたばた だ


威力不定(とくしゅ)

 Wring Outは「搾り上げる」

 Spit Upも そのまま「吐く 吐き出す」という意味らしい


威力固定


一撃必殺技

 英語圏だと そのままギロチンという…



 さて、今回は一旦ここまでです
 (ポケモン名のシリーズのこと考えると 2分割で良かった気がしてきました)

 宜しければ 右下の❤のタップをいただけると嬉しいです


 (筆者のTwitter↓ https://twitter.com/riyulun?s=09 )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?